1700系ロマンスカーはもともと日光線系統の特急車である。貫通扉付きの前面、ツートンカラーに白帯、2両固定編成という割と地味なスタイルで1956(昭和31)年に製造された。当時、東武と国鉄は東京から日光への観光列車競争の真っ只中であった。2両固定編成だったのは、旧来の特急車5700系ロマンスカーの流れを受け継ぐもので、行き先別に編成を下今市で分割したり連結したりする作業が伴っているためである。東武で初めての新性能電車ということもあって、最高速度は105km/h、浅草〜東武日光間の所要時間が2時間を下回るダイヤであったという。
その後、1959(昭和34)年に国鉄が157系を投入、準急「日光」として運用を始めた。これに対抗すべく、東武は車内設備を豪華にする作戦を打ち出し、1700系ロマンスカーには東武で初めての冷房装置を搭載する。翌1960(昭和35)年にはボンネットが特徴の1720系デラックスロマンスカー(DRC)を製造し、D特急に投入した。1700系ロマンスカーによる特急と1720系DRCによるD特急が共に走る時代となる。
1971(昭和46)年から1700系ロマンスカーは車体更新工事を行い、1720系DRCと同じスタイルとなった。見た目の上では床下機器や台車に違いが見られる程度で殆ど同じ形式となったのであった。今回、MicroAceから発売された1700系DRCは、この車体更新後にDRCに編入されたときの姿を再現したものである。ただし、後に台車や床下機器は1720系DRCと同一のものに交換されるなどして、末期は殆ど区別がつかなくなった。
東武の栃木県方面の特急は東武日光行きの「けごん」と、鬼怒川温泉・鬼怒川公園・新藤原方面行きの「きぬ」の二本立てで決定付けられ、結果的に乗客獲得競争は東武に軍配が上がり、後に国鉄は日光方面への優等列車を徐々に撤退させていくこととなったのだった。デビューから30年余り経ち、DRCは1991(平成3)年までに100系スペーシアへの交代という形で引退、全車廃車となった。その後、主要機器やシートはちゃっかり200系(特急「りょうもう」)に流用されて今に至るのは周知の事実である。