今年もありがとうございました。('03/12/31)
漸く御用納めということになり、年末年始の休みに入ることができた。が、年明け3日よりまた休日出勤をするので、単なる3連休でしかないわけだが…。
といったところで、[HAND]のコーナーに、横浜市営1000系の製作記を追加。ご笑覧ください。
そんな今日も休出('03/12/28)
夜、ニュースを見ていたら、今日の昼に山手線でおきた投石事件のニュースがあった。区間は、巣鴨〜駒込間らしい。毎日通勤で車窓から見える場所がテレビには映っていた。
最近、山手線では投石事件が相次いでいるらしく、車内でアナウンスを聞いたばかりである。しかも、そのアナウンスがあるのは、だいたいこの区間である。
イヴなんてものはない。クリスマスなんてものもない。('03/12/23)
GreenMaxの公式サイトを久しぶりに見たら、こんな記事が。
従来の板状組み立てキットから、一体成型ボディに仕様変更いたします。
マジで?
てーことは、あれだ。塗装済みキットの東武8000系は一体成型ボディになることで繋ぎ目が目立つという心配が無くなるわけか。それは一安心。
ところで、板状の未塗装キットはもちろん引き続き生産してくれるんだよね?そこんところは、どうなのかな。
更新情報('03/12/21)
[LINK LIST]の小さな更新を行った。先日商品購入をした「レールクラフト阿波座」へのリンクの追加と、独自ドメイン取得した「カーサロンモリ」のURL変更を行った。
よせばいいのに〜。('03/12/20)
所用で秋葉原へ出掛けたわけだが、途中ASOBITCITYに立ち寄ってしまった。まず、EF64-37・茶色は気になっていたので、購入決定。EF64は武蔵野線で貨物列車を牽引していることもあるので、よしとする。
よせばいいのに、店内を久々に散策。見てはならないものを発見。103系常磐線増結セットBである。「都会派通勤電車」という謎のキャッチフレーズがついたMicroAceの製品であるわけだが、なぜに今頃になって増結セットBが数セット並んでいるのだろうか。というわけで、衝動買いをしてしまった。もちろん、同じ棚の中にはTOMIX製品もKATO製品も売っていたのだが。
当該セットは取手寄りの付属編成の5両セットである。基本セットと増結セットAは持ってないので、残り10両はGreenMaxのキットでいつか作ることにしよう。
ついでに、LAOXオリジナル製品のコム1を1両購入。TOMIX製品のコム1に、LAOXと書かれた10tコンテナが1個搭載されている仕様である。「秋葉原駅常備」と書かれているのには参った。1975年に秋葉原の貨物駅が無くなって28年も経つわけだが、それをイメージさせる記述かもしれない。しかし、特価とはいえこれで600円もするのだから、少々割高感がある…。
毎週のように衝動買いをしてしまう、この癖をどうにかしてほしいと思う今日この頃である。実を言うと、ASOBITCITYのGMキットコーナーも、基本的なキットやパーツが沢山並んでいたため、食指が動きかけた。
さて、夜になって、東武伊勢崎線はダイヤが乱れていたのだが、これは蒲生駅での人身事故と、北関東での積雪の影響らしい。東京都内では北風が大変冷たかったが降雪がなかったこともあり、雪を車体につけたまま走行している準急なんぞを見て、少々驚いた利用客もいたはずである。
渋谷へ行っても。('03/12/14)
所用で渋谷へ赴いた。が、東急ハンズの7階で怪しい単品製品を見つけてしまった。なぜに「213系先頭車だけ3両セット」とか「103系オレンジ・モハ103(M)+モハ102だけセット」なんてものがあったりするのだろう。
それはともかくとして、TOMIXのPS16パンタグラフとMr.COLORのパープルを購入。なお、Mr.COLORは塗料であり、手品師のことではない。
3番線は終わりました。('03/12/13)
ゼアD-51にて、MicroAce製品の「たから号」の基本・増結両セットを購入。去年、見事に買い逃した一品で、今年の再生産で絶対に購入したいところであった。あとは、EH10も確保したいところなのだが、果たして…。
春日駅にて(斜めになってしまった…)
買い物を済ませたあと、仕事場へ向かう。が、山手線ではなく大江戸線を使ってみた。ミルクスタンド以外に何もない広くて長い地下通路、無駄に深い地下駅、珍しいリニア式地下鉄、狭い車内などなど、大江戸線というのは謎が多い。運転席のテレビモニターを見ながらドアの開閉を行うという方式は、ハイテクとは名ばかりの経費削減の極みではないかと思った。
そんな今日は遅くまで残ったがゆえに、こんな写真が撮れた。土曜日って、終電が早いのね。
新越谷駅にて
闇夜の灯火('03/12/12)
西新井駅にて
人気が少なくなってきた夜のホーム。上り電車も残りあと数本というような時間である。
西新井駅にて
街の灯りも少なくなり、闇夜に消えていく列車は、その駆ける音すら夜の静寂にかき消されていくのであった。
そんなところで謎の列車登場。
西新井駅にて
東武線からの上り、区間準急押上行きである。必ず営団車の運用となっている列車であるわけだが、おそらくこの列車は少なくとも「半蔵門線直通」とは言わないはずだ。
その品、セールにつき。('03/12/11)
レールクラフト阿波座がGreenMax製品のセールを行っているため、これを機会に営団6000系キットを10両セットで購入。本日、その品が届いた。銀行振り込み手数料とゆうパック送料を含めても、定価で買うよりは遥かに得をしたはずである。
営団6000系が作成できるキットであるが、営団8000系として組み立てる予定である。
もう、疲れたぷー。('03/12/06)
土曜日だというのに、休日出勤である。現在関わっているプロジェクトが佳境を迎えている状況にあり、休日出勤せざるを得ないわけで。ちなみに、土曜の昼間、巣鴨から高島平方面の電車に乗ると、朝と違って混雑しているのでびっくりである。私が乗るのは、朝は都心と逆方向だし、夜は家路に着く方向と逆方向だから空いてるわけで、そんなこともあってギャップを感じてしまうところだ。
志村三丁目にて
ところで、都営三田線の展望ビデオ(DVD)が販売されている。地上区間はまぁよしとしても、志村三丁目を過ぎてからはずーっと地下区間だからなのか、発売元が東京急行電鉄だからなのか、このビデオは東急目黒線内の映像も収録されているようだ。マルチアングルらしいので、どんな感じで楽しめるかどうかは未知数であるが、個人的にはナレーションがフジテレビの堺正幸アナウンサーであることが特記事項である。「堺の車窓から」な気分になれるのか?
世界の車掌から('03/12/05)
明日、土曜出勤することを踏まえ、今日は珍しく早い時間帯(といっても19時過ぎ)に退勤、北千住ルミネ内にある新星堂にでCDを買ってみる。「ワールド・トラベル〜世界の車窓から」というCDを発見したため、買ってみた。これは溝口肇氏による番組テーマ曲「世界の車窓から」のほか、番組中にBGMとして使用された曲の中から選ばれた全16曲が収録されたアルバムである。
ところで、メロン記念日の新曲「かわいい彼」のCDジャケット写真は、通勤電車のドアをイメージしたフレーム加工がなされているが、ずいぶんと窓が大きい。そりゃ、メインは電車のドアではなくメロン記念日だもんな。……なんてことを思っていたら、幼少の頃、地下鉄の電車のドア窓は小さかったので景色が見れずあまり好きではなかったという記憶が蘇った。
E29編成とE6編成は…。('03/12/02)
既に存じている方も多いと思うが、武蔵野線の豊田電車区所属E29編成は、この秋より103系から205系5000番台にバトンタッチしている。どうやら、E29編成の情報を求めて弊サイトにやってくる方がかなり多いようだ。武蔵野線ファンなのか、205系ファンなのかわからないが、関心を呼ぶ出来事であることは確かであろう。しかし、残念ながら新E29編成の写真も情報も、現段階で弊サイトにはない…。仕事が一段落したら、写真でも撮りに行くかな。
これに乗るとなるとは('03/12/01)
準急なのに北春日部行き
深夜帯に1本だけあるおかしな準急である。見ての通り、準急北春日部行きというだけに、北春日部到着後に車庫に入れる運用であることは容易に推測できる。なお、北春日部は準急通過駅である。準急なのに北春日部に停まるわけだから矛盾しているわけだが、昔からダイヤ改正されようと、深夜に必ず1本だけ設定されている。ある意味名物みたいなものなのかもしれない。
しかし、今日はこの電車で帰ってきたので、帰宅した頃には日付が変わっていることもまた事実である。
一人一人の道がある('03/11/29)
今日は土曜日で本来は休みなのだが、仕事の進捗がまずい状況下にあるため、出勤する。その途中、北千住で上り電車を待っていたら、なにやら1番線を回送列車が通過するというアナウンスがあった。そこで、ケータイカメラを構えてちょっと待ってみる。
北千住にて
1枚目は思いっきりはみ出てしまって、2枚目は遠くなってしまったが、通過した列車はE491系、通称「Easti-E」である。さっそくメールでyoshinori氏に聞いてみたところ、今朝方まで測定を行っていて、この時間に走っていたのは勝田電車区へ帰る回送列車だとか。朝までお仕事、お疲れ様です。
しかしまぁ、ケータイのカメラは走っている列車を撮影するのには向いてないな…。ケータイのカメラにそこまで求めちゃいけないだろうけど。
浪費癖('03/11/24)
週末になるとなってしまうのか、今日もまた浪費をしてしまった。本当は別の用件で買い物に出掛けたのだが、メインのものの購入が済んだあと、浪費スタート。
165系三鷹色増結セット(TOMIX)、DT33台車の動力ユニット(TOMIX、GreenMax)、101系4両編成セット(GreenMax)とその増結セット(2セット)、台車(GM)、パンタグラフ(TOMIX、GM)、モハ103(WIN)、モハ102(WIN)、車輌ケース(WIN)など、いろいろなものを新宿さくらや、アキハバラデパートで購入。その上、ジーエムストア秋葉原店にて、103系中間車キットパーツを見繕ってもらったり。買い込みすぎた。
なお、103系中間車キットであるが、最近再生産されていない一体成型ボディの中間車セットを捜し求めているのだが、店にはない。そこで、ジーエムストア秋葉原店にてバルクパーツを探したのだが、それもなかった。仕方が無いので店員にパーツを探してもらったところ、どうせならということで103系4両セットの中から、中間車2両分のパーツのみを引っ張り出してもらって購入することになった。細かい部品の確認をいろいろやってもらって大変申し訳なかったのだが、金額が2,310円(税込)になってしまった。
いや、ちょっと待て。そもそも4両セットの定価は2,600円(税抜)である。ASOBITCITYやアキデパで2割引で販売されているものなら2,080円(税抜)である。中間車2両セットが再生産されない間は、下手にバルクパーツを買い求めて中間車を構成するよりは、4両セットを買ったほうがお得ということではないか。
新越谷駅ホームより南越谷駅を臨む
どっちにしても、置き換えが進む103系を作っていかねば。
清掃の功績('03/11/23)
先週末より体調を崩しており、この3連休は正真正銘の3連休として確保したい所存である。そこで、今日は気分転換にと模型でも久しぶりに作ろうかと思った。しかし、机の上が汚いので掃除をすることにした。しかし、掃除を始めたら部屋全体を掃除しなくてはならなくなって大変なことになった。
結局、模型作りに着手はできなかったものの、掃除中に妙なものを見つけたため、急遽ページを作成。[SUPPLEMENT]からどうぞ。
サイトランク('03/11/22)
本日、サイトランクの、鉄道模型カテゴリに弊サイト:しらこばと車輌工場が推薦されたという連絡が入りました。皆様、よろしければ投票(?)していただけけると幸いです。また、推薦してくださった michiko 様、ありがとうございます。
夜の楽しみ('03/11/19)
快速じゃないよ、準急だよ。
夜になると、下りの準急の運用に6050系が充当されている列車がある。早いうちに乗車口に並んで、ボックスシートの席を取れると非常にラッキーなのであるが、それに失敗すると出入りが面倒な通勤電車でしかないという、天国と地獄の両面を併せ持つ。素人にはお勧めできない。なお、補足しておくが、早朝の上り準急の運用にも6050系が充当されている列車があるので、詳しいことは各自時刻表をチェックのこと。
半蔵門線と日比谷線
草加駅にて、03系と08系が接続をしている現場を目撃。日比谷線と半蔵門線の電車が同じ線路を走っているということが、今でも不思議な気がするところである。
さて、そのあと見かけた11259Fのクハ12259の列車種別幕が不自然にも点滅していた。何かあったのかと思ったが、中の蛍光灯が切れかかっているだけみたいだ。
家路('03/11/18)
終電乗り継ぎで殺伐としてくる、夜遅い帰宅時に日暮里駅で電車を待っていると、珍しい列車が通っていく。
まずはホームライナーである。今日は遅かったので見ていないが、特急「あかぎ」が上野で折り返す。そのあと、ホームライナーとなるわけである。あんな感じの列車で通勤できる人はちょっと羨ましいかも、なんて思ったりするが家が遠いというのは勘弁。
尾久へ向かうであろう宇都宮線の線路を走る回送列車には、宇都宮線の電車のほかに、常磐線の普通列車とかスーパーひたちも含まれていて不思議な感じ。時折、回送列車のくせに「スーパーひたち・上野行き」を表示したままの奴がある。
寝台特急「北陸」が走り抜けたあとは、ボンネット485系による急行「能登」が走っていたりして、これも日中はあまりお目にかかれない。
そんな今日は、最終南栗橋行きの準急に乗車。草加を過ぎたところで、上り線には回送列車が2本、並んで走っているところを目撃。こんなに夜遅くなると、複々線区間では急行線にも緩行線にも回送列車が走り、回送列車どうしの併走、追い抜きが当たり前のように行われているようである。
みんな家路を急いでいるねぇ。
朝からドタバタ('03/11/17)
今朝は新大平下〜栃木間で踏切障害が発生したらしく、東武日光線方面から来る準急に遅れが多数。
電車のやりくりがつかなくなったのか、本来10両編成で来るはずの北千住行きの準急が6両でやってきた。当然、大混雑で乗り切れるわけもなく、1本見送りをした。その後にやってくるのは半蔵門線直通電車なので確実に10両編成のはず。
なんとか北千住にたどり着く頃、その時間に来るはずのない常磐線普通列車を見かけて嫌な予感。それは的中し、どういうわけか常磐線もダイヤが乱れている模様。本来、8:40発の普通列車と、8:46の快速電車の間には列車は無いのだが、時刻不明の普通列車が発着したので乱れ具合がよくわかる。
目標を持て('03/11/16)
相変わらずの未着手キット、未完成キット、その他買ったまま放置状態の車輌が山積み状態になっている今日この頃である。
この惨状を打開すべく、ひとつの目標を持つことにした。それは、運転会に参加し、それまでにキットを完成させたり、整備を済ませるということである。高校時代は、文化祭に間に合わせるなどの目標があって、それに併せて模型製作を行っていた。しかし、現状では自分のペースでダラダラ作っていてはいつまでたっても完成しない。もちろん、まったり自分のペースで作っていくことは良いことであるだろうが、あまりにもダラダラしすぎていることと、未着手キットが山になっていることはひとつの問題である。メリハリをつけて模型を作っていくことも大事だ。
まず、高校時代の友人らと久々に集まって、運転会なんぞをしてみようという話になっているので、これを目指して製作をしていくことにするぞ!
おいおい、そりゃないぜ。('03/11/15)
13日の日記に書いた通り、商品が到着。早速各セットを開けて東武の各車を確認。相変わらずの腰高感はあるので、そこんとこはどうにかならないものかと思いつつ、付属シールに目をやってみる。
おいおい、そりゃないぜ!と思ってしまった。選択できる方向幕があまり用意されていないのだ。これは GreenMax 製品のシールから流用してこないと、自分の設定したい列車が用意できないということか。
とりあえず、詳細レポはそのうち。
東武尽くしの秋('03/11/13)
MicroAce製・東武8000系更新車6両セット、東武8000系更新車4両セット、東武5070系新塗装冷房車6両セット、東武5000系旧塗装非冷房車6両セット、河合製・東武ワラ1型3両セットをまとめてゼアD-51に注文。久しぶりにでかい買い物をした気分である。
ちなみに、MicroAce製・秩父鉄道C58パレオエクスプレスも注文したのだが、どうやら在庫なしだったためキャンセルになってしまった。なんだが、予想通りで残念である。以前、GreenMax製・クモヤ143セットを注文したときも在庫なしだった。
81114F('03/11/12)
帰り、北千住で噂の81114Fに乗るチャンスはあったのだが、新栃木行きの準急は混雑しているし、そのあとの半蔵門線から直通の区間準急だったら空いているだろうなと思って見逃し。
補足をすると、81114Fとは東武鉄道8000系電車の中で、最近更新された6両固定編成のことである。HIDヘッドライト、LED方向幕、車外スピーカー、車内LED案内表示機、自動放送設備など、ある意味30000系電車並になってきた編成なので乗ってみたいところなのだが、未だに目撃のみ。
行灯('03/11/11)
北千住で電車を待っていたときのこと。ふと線路に目をやったところ、枕木の上においてある停車目標が行灯になっていることに気付いた。電球型の蛍光管が中に入っているのだろうが、なかなかのアイディア製品だと思った。
おいおい、これはまずいぞ。('03/11/09)
[HAND MADE]のトップページを久々にいじってみた。キットを購入したものの、未着手になっているものがどれだけあるのか、自分で把握するためでもある。編集し終わって、予想通り。鉄道車両、バスを総合計して完成した作品数が20とすると、未着手・未完成のものは24くらいであり、要するに5対6で出来上がっていない作品のほうが多いのである。
同様にして、完成品のほうの車輌を購入しても、ステッカーやシールの貼り付け、インレタの転写、付属パーツの取り付けといった作業が疎かになっていることもまた事実である。
社会人になって、模型、キットを購入する金銭的余裕はできたが、それに反比例するように作業の時間的余裕がなくなっていることが手に取るようにわかる。いずれにしても、計画的な利用が必要だ。
もはや戦後ではない('03/11/06)
先日、avexの宣伝番組「Channel a」をたまたま見ていたら、speenaというグループが出演していた。番組内の話によると、ドラム担当のショーコさんは、鉄道好きらしい。
先日、適当にネットサーフィンをしていたらFILM(ちったんさん管理)というサイトを発見。見ての通り、女の子らしい個人ホームページですが、京王線や新幹線がお好きとのこと。
先日、2ちゃんねるの鉄道板を見ていたら、「鉄道好きに女はいない」というようなスレッドがいくつかあった。ちょっと古い考えをお持ちの方が立てたスレッドなのだろう。
イマドキ、男はこうでなくてはならない、女はこうでなくてはならない、という固定観念に囚われている人は、時代の流れに押し流されてしまいますよ…。
暮らしの手帳('03/11/05)
「あっ、『RM Models 12月号』買いそびれた…」などと思いながら書店に行ったところ、鉄道書籍コーナーにて妙な手帳を発見。
その名もずばり、『鉄道手帳』である。鉄道の絵柄が書かれている手帳というわけではない。これは、「乗り鉄」をしている方の必須アイテムとも思われる、自分の乗車記録を書き綴るための手帳なのだ。
うーん、私は買わないだろうな…。
浦島太郎状態('03/11/03)
今日は自分の大学の学園祭を見に行くなんぞしてみたわけだが、うちの大学のラッピング広告をしているバスが臨時シャトルバスの運用に就いていたり、梅林バス停付近の道路が整備されていたり、羽田空港へ行く高速バスが新設されていたり、柏駅の発車メロディーが変わっていたりと、卒業以来久しぶりに柏へ来ただけあって、いろいろな変化が見られた。
トリプル?('03/11/02)
東京モーターショーへ行くため、武蔵野線に乗車。駅のきっぷ売り場を見た段階で、既に大混雑が予想された。
その予想は安易にも的中。武蔵野線の列車内は、朝の通勤ラッシュ並みの混雑。中山競馬場へ向かう乗客、東京ディズニーリゾートへ向かう乗客、そして東京モーターショーへ向かう乗客と、今日の混雑の理由はこれらにあると思われる。混雑理由がトリプルで存在。
海浜幕張で下車し、幕張メッセへ向かって歩いている途中、近未来的な街並みの中にある近代的な高架線を行くボロボロの103系にはずいぶんとギャップを感じた。それが京葉線なのだけど。
そうそう。久々に武蔵野線に乗車したわけだが、南越谷−吉川間の線路切り替え工事まであとわずかということもあり、真新しい高架線が出現していることにびっくりである。来週の日曜はいよいよその切り替え工事が行われるわけだ。
ところで、t.A.T.u.(タトゥー)の「All The Things She Said」のサビが、「吾妻線〜♪吾妻線〜♪」と聞こえてならない。空耳アワーだな。
阪神応援セール?('03/11/01)
久々にジョーシンへ足を運び、「阪神応援セール」という名の下にセールされている商品をチェック。
TOMIXとKATOの製品においては、レジにて5%引きをするということであるが、これは消費税分が安くなると考えれば良いのだろうか。そんなところで、169系三鷹色基本セット、TNカプラー密連形(黒、グレー)、THEバスコレクション第2弾(1カートン)を購入。169系三鷹色は武蔵野線コレクションに花を添えてくれる一品である。
MicroAceの製品は、一部の車輌セットにおいて大幅な値引きが行われている。E231系常磐線、同900番台総武線、209系500番台の京浜東北線、同総武線、105系仙石線、青い森鉄道701系、101系京浜東北線、同総武線、同関西線などがその対象になっている様相。しかし、青い森鉄道701系が8500円で販売されているのにはちょっとショック。そんな最中、思いつきでタキ1000(2両入り)を1組購入。武蔵野線で見かける貨車のひとつである。
そして、高い買い物をしてしまったと思える一品、ウイン製103系ボディキット(オレンジ・基本4両セット)、同じく101/103系ボディキット(オレンジ・中間2両セット)を購入。eシリーズが登場する前の製品で、足回りはTOMIX製品を使用するよう指定されているキットだが、その肝心のTOMIX分売パーツが手に入りにくいのが実情で、敬遠されてしまうセットである。現在はeシリーズ登場に伴い、足回りが調達しやすくなった。この店にずーっと前から売れ残っていたのだが、売れ残っているのはあまりにも可哀想な気がしてきたため、今日は奮発して購入してしまった。もちろん、武蔵野線の103系低運転台車として組み立てる予定だが、シールドビーム2灯化、冷房改造といった作業と、先述のeシリーズの足回り、GMの台車、TOMIX製PS16パンタグラフの調達が必要となる。E28編成だったら8両全部が非ユニットサッシだから、あと2両はeシリーズを調達してこなくては。
久々の買い物('03/10/24)
今朝は常磐線が車輌故障のために大幅に乱れていた。私が北千住から乗車する頃には運転が再開されていたのだが、隅田川を渡る鉄橋のあたりで先行列車に追いついてしまったらしく、数分間ほどすし詰めのまま停車された。朝日がまぶしく冷房がかかっていても暑かった。なお、こんなトロトロ運転のおかげで、北千住〜日暮里間の移動が25分もかかるとは思いもしなかった。
会社帰りにゼアへ行き、GREENMAXの東武10030(10050)系トータルセットを発見し、衝動買い。ついでに、GM鉄道カラーの京阪ライトグリーンとアルミシルバーのスプレーを購入。
MicroAceの117系100番台セットを見かけたが、床下機器が妙に大げさな印象を受けたが、パッと見た感じでは良さそう。同社製の0番台の和歌山色や、KATO製の0番台は見ていないので比較しようがないのだが。そもそも、私は新快速どころか関西系の電車をほとんど所有していないのでどうしようもないわけだが。
それと、485系3000番台「いなほ」は色合いとしては良い感じに見えた。なんとも鮮やかな発色という印象である。
エメラルドグリーン('03/10/18)
ゆたか模型店に行き、TOMIXの103系サハ103(エメラルドグリーン)を2両購入。いつになるかはわからないが、残り少なくなってきた常磐線の103系の編成でも作ろうかなと。サハだけTOMIX製品にしようと考えているのには、何か企てがあるからである。
さて、買い物をしている間に大雨になってしまった。店のおやじさんがご厚意で傘を貸してくれたのだが、近日中に返しに行かねば。
やっぱり30000系('03/10/16)
3日連続で30000系乗車の通勤になった。朝、確実に同じ時間の電車に乗っていくことができれば、遅刻をすることはなかろう。30000系に乗ることをひとつのステータスとするのではなく、当たり前のことだが、遅刻をすることのないように気をつけると共に、1本や2本あとの電車でも間に合うという甘んじた考えをしないよう、日々精進したいものである。
同じスジ('03/10/15)
昨日も今日も、行き帰り共に乗車したのは東武30000系。どうやら、通勤のときに乗車するスジがちょうど30000系がやってくる時間のようである。
小規模更新情報('03/10/13)
デゴイチさんが運営しているサイトへのリンクを完全に止めることにした。休止宣言の後もさりげなく運営が続けられていたのだが、本日久しぶりに巡回したら…。
www.free-city.net はドメインのみ存続していて、同じサーバー内にあるサイトはすべてエロサイトを表示する設定になっていたのだった。どういう会社なんだ、このサーバー業者は…。
鉄道の街('03/10/12)
免許証の更新をしなくてはならないので、鴻巣まで行ってきた。途中、大宮で高崎線に乗り換えるのだが、そのホームにはカメラを持った鉄道ファンにしか見えない人々が多数。何か変わった列車でも来るのだろうかと思い、聞いてみた。
どうやら、今日はNEトレインがやってくるらしい。しかし、宇都宮線で踏切事故があった関係でダイヤが大幅に乱れており、時間通りにやってくるかどうかはわからないとのことであった。なるほどねぇ。
カメラがあれば撮ってみたいとは思うが、いかんせん免許センターに行かねばならないわけなので、そのあとやってきた籠原行きで鴻巣へ向かった。211系だったのだが、車内は大変空いていて、ロングシートが一段と長く感じた。正直、免許センターは埼玉県内、どこから行っても遠いと思われる。
免許証の更新が終わり、16時半に免許センターを出発、バスを待つのが面倒なので鴻巣駅まで歩いたところ、途中の鴻巣市役所前にC11が保存展示されていることを発見。落書きがされていて大変残念である。鴻巣駅まで20分程度歩くのだが、8分後に来るはずのバスに抜かれることなく鴻巣駅に到着してしまった。どうやらバスに乗らなくて正解だったかもしれない。おかげで1本前の高崎線に乗車できた。
ところで、大宮工場では205系の転属工事などが行われていて、編成をばらばらにされた山手線、帯の色が変わって武蔵野線になった編成などが見受けられた。ふと見ると、301系の先頭車が1両だけおいてあり、方向幕が「快速・大手町」になっている。あのまま保存でもするのだろうか。大宮工場内といえば、保存していながらにして色あせて見苦しい機関車があったりするわけだから、この301系の動向も気になるところである。そして、高崎線の電車内から見えた解体線には、モントレー色の165系があり、よく見ると半壊しているものと、これからぶっ壊されるものと適当に並べられていた。その他にも、103系1200番台の色をしたサハと思われる中間車と常磐線103系のサハと思われる中間車が見えた。どうやら必要部品を引き抜かれた後みたいである。
また、大宮工場は南側にも廃車待ちの車輌を留置しておく線路があるのだが、こちらにも165系モントレーが置いてあった。その奥にはまぎれもなくオレンジ色の103系中間車が何両か置いてあり、武蔵野線のE29編成の一部ではないかと推測される。
さらば老兵('03/10/08)
いくつかの103系関連掲示板に、武蔵野線103系の廃車予定情報が掲載されている。確認ができていないので定かではないわけだが、E29編成が5日頃運用離脱、9日に廃車回送となるらしい。このほか、E6編成も近々廃車回送が予定されているそうだ。
E29編成は写真に収めていないため、この調子だと模型記事のページに実車写真を掲載することは不能になりそうだ。
そして、私が作ってきた模型車輌のうち、実車が現存していないものが多いような気がしてきた。
衝動買い('03/10/04)
ジョーシンへ行って、GREENMAXの京成3400系4両基本セット、同4両増結セット、WINの車輌ケース(8両用)をまとめて購入。京成では3400系が一番のお気に入りなんだが、これだけなぜか乗ったことがない。昨日日暮里駅で見かけて、この際だから模型でも作るか、と思った次第。
塗装済みで一体成型ボディだから、工作作業も簡単だろうなと思ったのだが、やっぱり実車を良く知ってから作業を開始するかな…。
そんな今日は、GREENMAXの東武10050系2両固定編成を作ってみた。何年か前に作ったときと、キットの仕様が変わってるのね…。パンタグラフや台車が入っている代わりに床下機器が塗装されてないみたいだ。
AMBITIOUS JAPAN('03/10/01)
東海道新幹線の品川駅が開業し、朝の情報番組ではそのニュースが取り上げられていた。「AMBITIOUS JAPAN」と書かれた700系が発車していく様子が見られる。で、TOKIOがCMに登場していたりする「AMBITIOUS JAPAN」なのだが、とりあえず意味を調べてみた。
直訳すると、「大志を抱いている日本」。「AMBITIOUS」は「野望」「熱望」「大志」という意味らしい。なんだか躍動的な印象があるキャッチフレーズ。てっきり、国鉄の「ディスカバー・ジャパン」みたいなノリでつけたのかと思った。「AMBITIOUS」を使った言葉として、クラーク博士の「Boys be ambitious」(少年よ大志を抱け)が有名だが、これと同じような意味を含ませているのだろうか。
そんな今日、品川駅開業のニュースよりも驚いた出来事は、常磐線のE501系に自動放送が装備されていることだった。
荒川放水路('03/09/27)
天気が良いので写真を撮りに出かけた。西新井で大師線の8000系、小菅で通過していく各列車、荒川放水路の土手で東武線や常磐線の各列車などいろいろ。荒川の土手で撮っても思ったより良い写真は撮れそうにないような気がしてきた。写真はその日のうちに現像に出し、月曜の朝に引き取る予定。
北千住の西口再開発工事は急ピッチで進められているようであるが、北千住は上野や東京のように万年工事中の駅というような気がしてならない。最近の北千住の工事で、一番最初のものは東武線と日比谷線のホームを分離させる工事かな?
帰り際に書店にて鉄道模型関連の雑誌を立ち読み。交直流用急行型電車の特集には感心したところである。これまでKATO製品の独壇場であったところへ、TOMIXとMicroAceがラインナップを加えたことで、急ににぎやかになった。3社の製品を見比べると、形式は違えど、KATO製品の水準は昔のままシンプルな製品、TOMIXはハイグレードという決定版、有井は細かい芸で勝負、という気がする。
三田線('03/09/22)
今日から志村三丁目への通勤となった。都営三田線に乗車するのは初めてである。巣鴨から乗車したのだが、地下ホームに響き渡る発車メロディやホームドアの開閉ブザー音、6300系のVVVFの音など、いろいろやかましいなという印象があった。
ホームドアは南北線のものに比べると簡易なものであるが、あるだけなんだか安全が保証されている気がしてくるのが不思議である。それにしても、どの駅も古めかしい印象で、そろそろ改装工事が必要なのではないかと思えるところ。ホームドアなんぞも南北線との乗り入れの都合で無理やり取り付けたのではないかと思えた。
銀座('03/09/21)
所用で銀座に赴き、ついでといっては難であるが、銀座天賞堂へ立ち寄った。実は天賞堂に来るのは数年ぶりである。前に来たときは定価販売しかしていない高級模型店という印象だったのだが、今では割引販売も行われており、身構えて買い物をするということもないようだ。
少々気になったのはHOゲージの103系(低運転台)で、4両編成くらいをディスプレイして飾っておいても良いかもなぁなんて思ってしまうものであった。とは言いつつも、狭くてそんな飾るスペースなんぞないわけだが…。そのあと、中古品コーナーで何か面白いものはないか捜索。単品の103系はなぜサハばかりなのかが謎だった。
そのあと、有楽町の無印良品へ行ったところ、収納用品のコーナーで車輌セットのケースをしまうのにちょうどよさそうなスチール棚セットを発見してしまった。なんともよさげな商品だが、これを買う前に自宅の部屋の片付けを行う必要があるなぁ。
勝者と敗者('03/09/18)
東武伊勢崎線・日光線では、夜の下り準急新栃木行きの何本かに、快速用6050系が充当されている。
基本的に準急は4扉の8000系や10000系統によって運転されているわけだが、6050系は2扉である。そのため、乗車口は限られてしまうわけだが、北千住駅には4扉車と2扉車でそれぞれ乗車口を別々に設けている。自分が乗る列車の乗降口に整列して待つことになるのだ。駅係員による2扉乗車口で並ぶようにとのアナウンス、電光掲示板に乗車口が各車輌2箇所しかない旨を表示するなど、6050系の準急が到着する直前は告知がひっきりなしに行われている。
だが、それでも4扉乗車口に並んでいる乗客による割り込み乗車は起こるのであった。レアというかイレギュラーというか、快速用の電車が準急をやるというのは珍しいから致し方がないのかもしれないけど、割り込み乗車はちょっとねぇ。
東武の電車の違いについて、よくわからない方は、実際に乗ってみるか、DVD「東武鉄道車両のすべて」をご覧あれ。
伊豆の踊り子('03/09/14)
[Ready Made]のコーナーに、MicroAce製・国鉄185系試案塗装ダークブルー編成・レビュー、同・国鉄101系シーサイドライナーヨコスカタイプ・レビューを追加。
誰もいない海('03/09/13)
かねてより作成していたGREEENMAXキットの73系13両が落成。近日中に製作記や写真がアップできれば良いなぁ。しかし、クハ79のうち1両を床に落としてしまい、先頭部に取り付けていたボディマウント式TNカプラーを1個破損してしまった。交換せねば…。
瀬戸際の花嫁('03/09/10)
今朝はどうやら柏駅で公衆立ち入りに付き電車運転見合わせという、なんとも困った話が常磐線で起きた模様である。公衆立ち入り、要するに乗客が線路内に立ち入ることであるが、常磐線ではたちがわるい。なぜなら、立ち入った乗客が見つかって安全が確認されるまで、運転見合わせになってしまうのは快速線だけではなく緩行線もだからである。
今更になってつっこみを入れるのもあれですが、念のため。JAM会場限定品といわれたMicroAce製101系の茶色タイプ、シーサイドライナーヨコスカタイプ、それぞれのセットが楽天市場で販売されている。入場料や交通費を考えると、会場で買うより明らかに安い。まぁ、一部ではこうなるであろうと囁かれていたようであるが。
あなた飾りは貝ですか('03/09/08)
毎日乗るようになってきた常磐線であるが、今日は103系がやってきた。快速というとだいたいE231系しか来なくなっているような気がするし、103系が来ると珍しいような気もしてくるところは、すでにE231系の勢力の方が大きいからか。
そんなところで、TOMIXから発売されるE231系常磐線の予約が始まった模様である。しかし、基本セットが3両セットで、しかもクハ+モハ+クハの組み合わせとはいかがなものか。
さて、本日より「奥武蔵鉄道道楽会」様と相互リンクが開始されました。JAMレポートのページからどうぞ。
昔の名前で出ています('03/09/06)
今更ながら、第4回JAMのレポートをアップ。ピンボケ写真だらけだったので、使える写真が限られている状態であった。デジカメ撮影は難しいなと思った次第。
東武ドカ〜ン!('03/09/05)
新宿さくらやにて、KATOカプラー密連を4袋、東武8000系に使う台車を12両分、パンタグラフを6基、8両用車輌ケースを2個、10050系キットを一箱購入。久々の衝動買いであった。
先日、巷で話題となっているかどうかはわからない『週刊世界の鉄道』を書店で見かけた。うーん、箱が大きいから持ち帰りが面倒かもしれん。通販のほうが便利かもね。以下省略。
兵どもが夢のあと('03/08/30)
今日の作業は、73系のインレタ転写の続き、行き先方向幕とサボのシール貼り付け、購入済の台車の取り付けといったところである。行き先シールについては、どれにするか迷った。最初から、「○○線を作ろう」という目的があって作っていれば悩むことはないわけだが、今回はあくまでも、TOMIX製73系の増結用として作るつもりだったため、特に何線という設定は考えていなかったためである。
今日の驚きの一品は、ハリーポッター列車セットなるHOゲージのトータルセット。映画「ハリー・ポッター」に登場した特急列車「ホグワーズ・エクスプレス」を再現したというもので、しかも線路やパワーパックも付いてすぐに遊べるという代物。ベーシックセットと同じようなもんだよねぇ。映画に登場する列車を再現するという概念は、有井が銀河鉄道999を製品化したことと似ているような気がするが。
アラマー!('03/08/29)
いつかはこんなのが出るとは思っていたけど、本当に出るとは……。週刊「世界の鉄道」。
この価格でNゲージ車輌が1両ついてくるんだから、お得といえばお得か?しかし、全部そろえたら大変なことになるな。
老兵は死なず('03/08/28)
残業を終えて大塚駅へ向かうと、そこは阿波踊り会場だった。
さて、帰宅してメールを受信してみれば、こんな状態。ウイルスが猛威を揮っているようである。ドメインは台湾のものが多いが、これは偽装されたメールアドレスばかりだろうな。それにしても、西部警察の名古屋ロケの事故のあと、毎日数通はこういうウイルスメールが届くようになったが、一日で32通とは個人的に最高記録。
大相模ダイジェスト('03/08/27)
サーバーメンテナンスで一切の更新ができない間にあった出来事をまとめて。
かねてより作成していた73系電車は、基本的なボディの塗装が終わり、一部の車輌は車番インレタも転写。春先の作りかけも含め、73系は13両が揃いかけている。行き先方向幕or板を何にするかを考えてからでないと、クリア作業に移れない。
そして、クハニ67の作成も行っていたが、後付したシルとヘッダーが剥がれかけたり、インレタの「荷物」の字を誤ったところに転写するなど問題勃発。完成させるつもりだが、そのうち作り直すことにしよう。また、これの相方にでも使うかという軽い気持ちでクモハ41も作成しているが、頃合のインレタが無いため作業中断状態。
24日(日)にJAM見物に出かけてきた。今回はデジカメを持っていったので、写真付きのレポが作れるかもしれない。が、電池をあまり充電しなかったため、電源事情は非常にピンチであった。なお、当日はTOMYTECブースにてTHEバスコレクション・都バスセットを、MODEMOブースでキハ30相模線色4両セットJAM限定リアル加工バージョンを、MicroAceブースにて101系シーサイドライナーヨコスカタイプセットを、それぞれ購入。それなりの出費となった。
また、ビッグサイト到着前に銀座に立ち寄っており、「旧型国電50年(2)」という本を資料として購入した。
73系('03/08/17)
せっかくの夏期休暇も雨ばかり。そんな最中、73系の組み立てなんぞやっていたり。今日のうちに73系キットスペシャルに入っている6両分を組み立た。塗装もしようかと思ったが、あいにくぶどう色2号を切らしてしまった。足回りと屋根上のみ塗装するという中途半端な状態になっている。車体だけ未塗装の73系を見ると、まるでジュラ電だ。
東武6000系('03/08/16)
クロスポイントから東武6000系の製品化が決定した模様。これはぜひ購入したいところだが、未塗装なのだからもう少し安くならないものか。
鉄道代行('03/08/15)
房総半島旅行中、大雨で千葉支社管内は運転見合わせが相次いでいた。富浦駅前で「鉄道代行」の方向幕を出したJRバスを目撃。
そりゃもう。('03/08/12)
残業で帰りが遅くなり、北千住より6050系による準急列車に乗って帰るような時間になってしまった。根性で待って乗り込み、確保できたボックスシートであったが、相席になったのは整列乗車を守らないようなビジュアル的に少々難のあるギャルのお二方であった。うるさくて眠れん。
そうそう、日暮里で常磐線を待っていたら隣で13日付け東スポを読んでいるおじさんが。なんと、先日から話題の横浜市営地下鉄の1000系譲渡の記事が出ているではないか。東スポが取り上げるとは…。
気分次第Part2('03/08/10)
73系の全金車の作成を急遽開始。一体成型ボディなので組み立て作業はたいしたことはなかった。
内山理名嬢のDVD発売記念イベントのあと、フィルムを消化するため代々木上原駅にて千代田線ならびに小田急線の写真を撮ってみた。
気分次第('03/08/09)
思いつきで作業開始。クハニ67とクモハ41の組み立てと塗装を行った。クハニ67はシルとヘッダーをつけなくてはならず、面倒であった。
またひとつ('03/08/06)
横浜市が市営地下鉄1000系の無償譲渡先を募集している模様。いよいよ廃車の時期が迫ってきたわけね。自分の作った模型のモデルがまたひとつこの世から姿を消そうとしている。
アクシデントだらけ?('03/08/05)
今朝は山手線の外回りが止まったようで、通勤時間帯だというのに足止めされた方もけっこういたようで。
帰りがけ、19時も近い頃、常磐線が運転を見合わせていた。電光掲示を見たら16時過ぎの電車から止まっているようで、大雨の影響らしい。仕方がないので、西日暮里から振り替え輸送の千代田線に乗ろうと思ったら、その西日暮里も大混雑。代々木上原方面の電車に一旦乗って、湯島へ移動し、そこから綾瀬方面の電車に乗って北千住へ向かうこととした。西日暮里からじゃストレートには乗れないだろうなぁ…。
今日はあのイベントの日ですね。('03/08/03)
301系さよなら運転が行われている頃、私はまだ睡眠中。昨日のおでかけで相当疲れていたかもね。
今日は昨日購入した車輌ケースに、103系などを移し替えるなどする作業、それにE231系500番台・山手線のシール貼り付け作業をやっていた。
車輌ケースに移し替えても、単品ケースがあふれ出ているため、あまり整理になっていない。
E231-500のシールだが、取説の編成図、シール貼り付け位置、箱に入っているときの車輌の向き、すべてが違うので、わけがわからん。おそらく、取説の号車番号シールと優先席シール貼り付け位置はエラーの可能性が濃厚。実車やMicroAceの製品を見て確認する必要がある。
一日乗車券('03/08/02)
営団地下鉄の一日乗車券を駆使して、今日は一日中模型関連で店や催事へ行った。
まず、秋葉原のK-ONEへ行ってMicroAceの185系試案塗装・ダークブルー編成セットを購入。いくら安売りされているからといって、お金の無駄遣いだと批判される可能性大。
つづいて、松屋銀座の鉄道模型ショウ。土曜日というだけあって、かなりの大混雑。ブースを見て周るのも一苦労。メーカー各社は新製品の試作品や開発中のものを展示しており、なかなか楽しい。興味を抱いたのは、MicroAceの東武8000系と5000系、MODEMOのキハ30・35、GreenMaxの119系するがシャトルと107系、KATOのジオタウン、TOMIXのE231系、TOMYTECのバスコレ第2弾、ディディエフの謎の特急車&モノレールといったところである。
KATOでは巨大レイアウトを一新したということで、単純な円形ではなくなっていることに気付く。本日のテーマは東海道線らしく、かたや新幹線と在来線の走る現代的なエリア、かたや30系やSL列車も走る何十年か前のエリアが再現されていた。また、おもしろい傾向を発見。新幹線が走っているエリアはお子様に大人気なのだが、80系など懐かしさたっぷりのエリアは子供がおらず、大人世代が中心に見物していたことである。時代設定が変わると客層も変わるということは、大きな発見と感じた。
特価品コーナーも見てみたが、どこの店でも売れ残っている商品ばかりが投売り状態。MicroAceの185系試案車が9000円で売られており、K-ONEより安かった。失敗したなぁ。なお、同行したゆうと氏は103系各種を購入した模様。とりあえず、会場隣のこの模型・グッズ売り場を見て思ったことは、「なんでも鑑定団」でいうところの吉田真由子嬢みたいな雰囲気を醸し出している店員のおねえさん、がんばれ。
つづいて、昼食のために新宿へ移動。ついでにというわけではないが、さくらやホビー館をチェック。WINの車輌ケースが多数あったので、10両用を2つ、11両用を1つ購入。単品コーナーにパンタグラフが壊れたモハ205系が普通に陳列されているのを発見。商品管理が行き届いていないようだ。
四ツ谷でゆうと氏と別れたあと、大山へ移動。グリーンマックス・ザ・ストアー大山店がセール中なので何か買うことに。MicroAceの東武8000系試作品を見て、やっぱりここは8000系を作らねばというよくわからん闘志がわいてきて、8000系先頭車セットを2つと、インレタ、スプレーなどを弊店間際に購入。
とまぁ、なんだかんだで一日乗車券の元は取れたはず。帰りは6050系の準急にうまいこと乗れてしまった。
一周年('03/08/01)
ページ設置1周年です。オープン当初に比べると、だいぶコンテンツが充実してきましたが、相変わらず作成中のページもあり、なんとかしたいところです。
お茶の葉('03/07/30)
秋葉原にできたジーエムストアーパーツPROショップへ行って来た。GMのキットは当然のことながら、バラのパーツが多数あり、店内に足を踏み入れると部品を組み合わせて何か工作をしたくなってしまう所存である。フロアを他の会社と共用しているため、同じビルにあった萬世模型に比べると少々狭いが、まぁよしとする。
そのあと、久しぶりにASOBITCITYへ足を踏み入れ、いろいろ新製品などをチェック。
ところで、恐らくはどこの店でも売り切れ必至だろうと思われるMicroAce製の185系試案塗装について、印象など意見をば。
- 国鉄特急カラー
- 他の国鉄L特急と同じ、クリーム色と赤の組み合わせである。今でこそこのバージョンがあっても面白いかもしれないが、登場時にこれが本採用になたいたとしたら、陰の薄い存在になりそうな気がする。なんだかごちそうさまという感じ。
- レインボーカラー
- 本採用となった踊り子用と同じ形のストライプにもかかわらず、7両とも色が異なる。虹色の設定は大変面白く、にぎやかなのだが、やはり国鉄らしいのかか、肝心の虹色は少々落ち着いた印象。原色バリバリの派手な虹というわけではなく、地味な虹という感じ。
- 湘南カラー
- 今でこそ湘南カラーにされてしまった185系だが、試案にもあったようだ。しかし、模型をパッと見た瞬間、思い浮かんだ言葉は「ポンジュース」。みかん畑を連想しそうなカラーリングだ。ポンジュースじゃ愛媛のみかんだな…。
- ダークブルーカラー
- 白地に、水色、青、濃青の三色を配したもの。海をイメージしたものだそうで、とてもさわやかな印象だ。個人的にはこれは買っても良いかもと思うところ。財布と相談だ。
- イエローグリーンカラー
- 白地にイエローグリーンというか、ライトグリーンというか、薄い緑色のストライプが入っている。特急というよりは、「田舎電車」「郊外電車」という言葉が合うような気がしてしまった。
- ミディアムブルーカラー
- 新幹線100系と似たような青帯に、同じ色のストライプが入っている。シャープで、どことなくスピード感がある。「踊り子号」というよりは「リレー号」、「行楽特急」というよりは「都市間シャトル便」としての雰囲気が感じられる。
とにかく、フリーランス、ウソ電といったものが好きな心の広〜い方が購入すべき車輌セットであることは、言うまでも無い。
話しは変わってGMだが、おとといオンラインストアでキットをいくつか注文した。本日、その品物が配達された。いつ作るかな。
一気に更新('03/07/27)
[HAND]の秩父鉄道1000系(旧塗装)とフリースタイルその1「TKK8000FR」、[SUPPLEMENT]の秩父鉄道特集をそれぞれ新設および更新。
お久し鰤ね〜♪('03/07/26)
いくつかの作品が落成したので、デジカメで写真を撮った。とりあえず、サムネイルだけ公開。細かい記事はまた後日。
世界ふしぎ発見!('03/07/21)
土曜からの工作作業により、ようやくいくつかの車種が落成。写真や製作記のアップはそのうち。
そして今日の発見をいくつか。
- TOMIXの台車にもKATOカプラーが装着できる。今後はTOMIX車にもKATOカプラーを取り付けていこうかな。
- 塗装した後の屋根にクーラーを接着しても意外に外れやすい。接着剤の量を増やしたほうがよいのか。はみ出る危険性が高いのでゴム系を使ったほうがよいのか。
- 7AIRの「壊れない愛がほしいの」と、メロン記念日の「赤いフリージア」には、『つまらない映画』という歌詞が含まれている。模型作りながらCDなどを聴いていてちょっと気になった。
KATOカプラーの装着作業を20両あまりやっていたり、窓ガラスの塩ビ切り貼り作業を続けていると、だんだん作業が慣れてくる。内職みたいだなぁ。
災難だらけの海の日('03/07/20)
いろいろ仕上げ作業をする。天気が晴れるまで待っていたら、いつまでたっても作業が終わらん。
ウインのモハ103(なぜかパンタ台がないやつ)を分解しようとしたら、床板が外れない。どうしよう。
何年か前のGMスプレーを使ったら、粒子が粗く大変なことになってしまった。どうしよう。
秩父1000系(旧塗装)にクリアを吹こうとしたら、黒のスプレーで、クハ1200の車端部が火事にあったかのように黒こげ風になってしまった。どうしよう。
1年ほど前に購入したウインの101系セットのインレタを使おうとしたら、70%くらいの文字が誤転写防止用の紙に転写されてしまっており、使い物にならない。どうしよう。
東西線103系1200番台のクリア仕上げ、窓ガラスはめ込みなどを終え、やっと完成だと喜んでいたら、クモハ102の台車がない。DT33を買ってこなくては。
インレタ漬け('03/07/19)
MicroAceの213系マリンライナーの、カプラーをTNカプラーに交換する作業、行き先方向幕などのシールを貼り付ける作業などを行う。先頭車先頭部分は連結面が狭くなり、大変よろしい。妻面については、アーノルドカプラーのときとあまり変わらず。そもそも連結面が狭かったような。TNカプラーに交換する意味があったかどうかが疑問。
車番やJRマークのインレタを貼らずにいた車両が多数あったため、作業を行う。ズレ、曲がり、割れなど、いろいろあって、だんだんこの作業が嫌になってきた次第。修正が面倒になってきたので、ズレようが割れようが曲がろうがそのまんまにした。
命をつなぐ架け橋('03/07/17)
前回GMストアに行ったのが正月。買い物をしたのは去年の8月。あと半月ほどで、最後の買い物から1年を経過し、ポイントカードが無効になってしまう。そこで、ポイントカードの命を食いつなぐため、今日は会社帰りに大山へ行ってお買い物。
今頃になって、101系南武支線キットを購入。敢えて動力ユニットなしのセットである。DT21の動力ユニットは、他社の製品をどこかで調達する方針。
なお、205系1000番台南武支線キットは、店員の話によれば完売らしい。再生産の予定もないとのこと。そうですか、じゃぁ秩父鉄道1000系キットが再生産されたときのように、じーっと待ってあげますから。雑多な品物も購入したことだし。なんだかんだで、予想外の出費になってしまった。
ところで、MicroAceの213系マリンライナー、クロ212入りのセットのほうが好調?
懐かしき東京マリン('03/07/15)
会社帰りに、ゼアD-51へ直行、MicroAce製の213系マリンライナーを2セット、ババンと購入してみた。レポなどは後日。今日は寝かせて。
宝石店大杉御徒町('03/07/14)
今日、移動に山手線を利用したが、行きも帰りも205系。まだまだ205系の勢力は大きいようで。
帰りに日暮里から常磐線に乗ろうとしたが、通勤快速がやってきてしまった。北千住は停まらないといういわば中距離客を相手にした列車なので乗らず。その後の快速に乗車。なんかスポーツ紙を読みながら独り言を発しているおじさんがいて、北千住に到着した際、「(客が)また乗ってくるのか…」などと憤っている様子。わがまま言わないでください。乗ってくるに決まってるでしょ。
なかなかうまくいかないもので。('03/07/13)
相変わらずHゴムなどの色差しが終わっていない103系各車に、色差し作業。なんというか、かなり地味な作業が続くところである。なかなか完成にたどり着けないもんだな。
立ち寝マスター('03/07/10)
帰りの準急電車内にて立ち寝を敢行。確実に眠っていたようで、手に持っていた荷物を床に2度も落とす始末であった。最近は、行きと帰りの電車内でほどよく立ったまま居眠りをするようになった。
そんな今日は、会社帰りのいつもながらの周遊ルート、ホビー工房K-ONE → LAOXホビー館 → アキデパ → LAOX-ASOBITCITY という順に周ってきた。
購入物は、GREENMAX製東急7000系セット、同じくPT-42パンタグラフ、TOMITEC製THEバスコレクション(2個)であった。今日のバスコレは都営バスMP118と、小田急バスのBXであった。これでまだ手に入っていないバスは、阪急のボンネットバスと、シークレットのバスだけか?
子供たちが空に向かい両手を広げ('03/07/08)
トップの写真など、模型の写真をいろいろ追加。少々使い回し的な感じもするが、まぁよしとする。例によって歴代山手線の電車を並べてみたが、103系ウグイスの低運転台車があればなおよし。実は数ヶ月前まではあったのだが、改造種車であったため現在はスカイブルーになってしまった。
最近メールをくれた皆様、ありがとうございます。多忙につきなかなか返事が出せません。メールを見ていないわけではありませんので、ご了承ください。
ご利用は計画的に('03/07/07)
E231系500番台山手線、残る4両をゼアD-51にて購入。そんなわけで、フル編成となった。しかし、単品が11両というのも整理が大変。
いろいろ作業('03/07/06)
これまで、大学時代からDynaBook SS 3020で、Webの更新やなんだかんだと作業に使っていたわけだが、そろそろガタが来ていることもあり、この夏は乗り切れないのではないかと判断。卒業記念品(特別の賞なんですが)で大学からいただいたDynaBook S6を使い始めることにした。そんなわけで、今日は部屋の掃除をしつつ、セットアップだとかソフトのインストールだとか、ファイルの移動などをしていた次第。それにしても、アキュポイントが無いので使い辛い…。タッチパッドは嫌だなぁ。
なお、待ち時間の合間に、模型の塗装作業やステッカー貼り付けなどの久々の工作作業を行っており、クロスポイント製秩父鉄道1000系の完成は近いと見られる。
ジョ・ジョ・ジョ・ジョーシン♪('03/07/05)
思いつきでジョーシンへ足を運び、パイオニア台車とその動力ユニットを購入。
ジョーシンにも行って気付いたが、どこの店でも売れ残り商品は何だかが確定している。MicroAce製の185系試験塗装はその一例であり、正直言って微妙なデザインのものばかりが売れ残りとなっている。おそらくこれは好みが分かれた作品だろう。ジョーシンでは10000円という美味しい処分価格となっており、私が知っている中では、おそらくここが一番安いだろう。ちなみに、私は7月発売予定のレインボーカラー編成と、ミディアムブルー編成に興味がある。
そして、ムーンライトである。ゼアD-51では4500円、つまり半額で販売されている。定価が9000円であり、3色をそろえるとおおよそ3万円近くになってしまうわけだが、半額ともなれば、当然1500円でおつりが来る状態。そんなに人気がない車種とは思えないわけだが。
夜になってクロスポイント製の秩父鉄道1000系の組み立て作業を開始。購入したのは昨年の9月23日であった。すでに10ヶ月も経っている…。
彼氏と逝ったら♪深みに嵌るぅ〜♪('03/07/04)
会社帰りに、ホビー工房K-ONE → LAOXホビー館 → アキデパ → LAOX-ASOBITCITY という順に周ってみた。
結局購入したのは、ASOBITCITYでパイオニア台車、スプレー缶、PT42パンタグラフであった。
ホントにディスカバー・ジャパン('03/07/03)
会社帰りにゲーセンへ立ちより、Keyboardmaniaを久々にやってみている自分がいた。
ウインの今月の製品情報を見ると、車両ケース(11両)が発売になる模様。このところウインの車両ケースは品薄状態にあるので、入荷を待ちたいところだが、11両というところを見ると、KATOのE231系500番台山手線対策だろうか。
ネットサーフィンをしていたら、うちのサイトのソースをコピーして公開しているサイトを発見。やけに似ているデザインだなぁと思ってソースを見たら、「しらこばと車輌工場」の文字、そして私のメアドが……。
ディスカバー・ジャパン('03/07/02)
会社帰りに、ホビー工房K-ONE → LAOXホビー館 → アキデパ → LAOX-ASOBITCITY という順に周ってみた。
KATOのE231系500番台山手線だが、各店を見たところ大量に入荷されており、焦って購入することはなさそうである。
ところで、アキデパでは売れ残りのジオラマレールで簡易レイアウトを組んで、スタートレインの「つばさ」を走らせていたが、何をしたいのかよくわからないディスプレイ方法だった。秋葉原駅を再現したレイアウトのガラスの上に置いてあり、つまり床から170cm以上の位置に展示してあるのである。一体誰に向けてアピールをしているのか…。ただ虚しいだけなり。店員に聞いたところ、テーブルの上に飾ると日曜日などにイタズラされてしまい大変なことになってしまうから、だそうだ。苦労話がいろいろあるようで。
4軒周って、TOMITEC製THEバスコレクションを4個と、GREENMAX製の東急7000系セットを購入。今日のバスコレは、BX352の名古屋市営バス1台、同じく京浜急行バス2台、それにMP118の国鉄バス1台。やっと国鉄MP118が出てきたよ…。
山手線('03/07/01)
本日はKATOよりE231系500番台山手線仕様車が発売となった。会社帰りにゼアD-51に立ち寄って製品を見たところ、先頭車と動力車、それに4扉のサハが既に売り切れになっていた。なんという競争率。それにしても、シャープに仕上がっているなぁ。有井の製品と思わず見比べてしまう。見ているうちに欲しくなってしまったが、その場にあるのは中間車のみ。仕方がないので、その場で揃う分のサハE230-500×2両、モハE231-500×2両、モハE230-500×3両の合計7両を購入した次第。
店員のお兄さんには、「揃わない分は、他の店で買ってください」と言われてしまったが、そういう問題ではないはずだぞ…。残りの4両の入荷を待って、チマチマと揃えて行くことにしますかね。
暑いですな('03/06/30)
明日はKATOからE231系500番台(山手線)が発売になるわけだが…。
JNMA('03/06/29)
JNMAに初めて行ってきた。インディーズメーカーが集まった市場という感じであった。ハロモニ。を見てからでかけたというどうしようもないことをしていたため、現地到着は14時を完全に過ぎていたわけで、駆け足でしか見ていない。
戦利品は、あまぎモデリングイデアの秩父300系キット、相鉄6000系(含6021号車)キット。エッチングはやったことがないので、作り方を勉強せねばならない。それに、ジャンク状態で売られていたGREENMAXの「高架下の倉庫」を800円で購入。
レポート(ダイジェスト)は後日ということで。
目玉商品('03/06/28)
ゼアD-51の決算目玉品セールにて、KATO製JR京葉線201系セットを発見。市場からはすっかり姿を消していたと思ったのに、未だに残っていたとは。しかも、14,550円という価格だったので2日ほど前に注文、昨日代金を振り込み、本日配達された。内税であることもあり、送料、振込手数料を差し引いても、ほかの店より遥かに安く手に入れることができた。そんなわけで、昨日のEF15もそうだが、武蔵野線関連の車種が揃いつつある今日この頃である。
さて、明日はJNMAの催事である。いろいろ見物してみることにする。
オカイモノ急行('03/06/27)
TOMIX製EF15型電気機関車、KATO製ク5000・乗用車付き(×3両)、GREENMAX製東急7000系4輌編成セット、TOMITEC製THEバスコレクション(×1個)を購入。脈絡のない買い物をしてしまった。
バスコレ、今回もまた京急だった。せめてもの救いなのは、ボンネットバスだったのでダブりではなかったということか。
社会人には時間がない('03/06/23)
昨日更新したページの中に、誤字・脱字・ダブり字・記入漏れなどを発見したため、大至急修正。ご迷惑さまです。
帰りがけに「RM Models」を立ち読み。完成品のグレードアップなる特集記事がでていた。なるほどねぇ。自分は多分やらないけどね。しかし、後半のバスコレの色差し&ウェザリング……。ありゃなんなんだ。あれでは誰が見たって廃バスにしか見えない。いくらなんでもバスはあそこまで汚れてなかろう。
コーシンですよ!('03/06/22)
[READY]のコーナーに、青い森鉄道青い森701系レビュー、マヤ34-2002レビューを追加、[SUPPLEMENT]のコーナーに、No.4「ジオラマレールで何かやろう」、No.6「ウイン製品攻略Part2」を追加。久々にまとめて更新をしたような。
あと、21日付けで「営団地下鉄東西線バンザイ!!」様と相互リンクとなっています。
久々にトップページを見たら、カウンターが1万件を突破しておりました。みなさま、ありがとうございます。
いろいろあるんですよ。('03/06/20)
今朝、大塚の仕事場へ行くため、北千住から日暮里まで常磐線の中電に乗ったが、同時刻の東武の準急や営団日比谷線と比べると異常な混み方をしているなと感じた次第。快速に乗るべきだったか?
ケイワン、アキデパ、ASOBITCITYを周っていろいろ買い物。ウイン製の車輌ケースとeシリーズの101系、KATO製のサハ103(スカイブルー)、TOMIX製白色室内灯セット、GREENMAX製JR205系4輌編成セットとスプレー各種。
白いやつも待っていました('03/06/18)
Micro Aceのマヤ34(白)を購入。なかなか良い感じに見えたので。問題は、これを引っ張るための機関車を持っていないということだ。
今日のTHEバスコレクション、MP118が2台。京急と名鉄だった。バスコレはこれで12台買ったわけだが、その内京急が4台あったりする。ボンネットバスは2台しかない。バラで買うとこうなるのか。
ところで、ASOBITCITYでは、Micro Aceの新製品のうち、E231系900番台の増結セットが品切れになっていた。私が購入したマヤ34(白)も残りわずかだったようである。
さて、北海道新聞のトピックスによると、快速海峡に使われていた50系5000番台が中国に渡るらしい。
青いやつを待っていました('03/06/17)
本日発売のMicro Aceの青い森鉄道701系を購入。帰宅後、早速先頭部にTNカプラーを、妻面にKATOカプラー密連をそれぞれ装着。動力台車にいろいろと梃子摺った。模型の完成度については個人的には満足が行く印象。小レイアウトでの運転に向いてそうな感じである。
これと併せて収納対策の10両用ケースを2箱購入。これは、101系の中央特快セットと京浜東北セットがそれぞれ6両基本と4両増結の2箱に分かれていたのだが、これらをそれぞれ10両でひとまとまりにするために整理をすることとした。空いたケースには、現在製作中でケースがないGM車を入れるのが得策か。
dreamの曲と長谷部優が好き。('03/06/16)
ホビー工房ケイワンとアキデパを周ってバスコレを3個購入。都営BXが1台、名鉄MPが1台、京急MPが1台という結果だった。京急MP118はこれで3台目になる。
バスばかりが増えても気持ち悪いだけなので、アキデパにてニッサンセドリックといすゞエルフトラックを購入。どちらも西部警察に出てくる世代の年式のようである。有る意味貴重だと思うし、バスコレと並べてもあまり違和感のない昭和50年代くらいの時代設定が装える気がする。
アリー台風('03/06/14)
N-Gauge Netにある Micro Ace 発売予定表によれば、11月に東武8000系更新車6両セット、同4両セット、東武5070系新塗装冷房車6両セット、東武5000系旧塗装非冷房車6両セットが発売予定であるとのこと。
8000系の6両セットは野田線仕様、4両セットは東上線仕様、5070系は野田線仕様らしい。
東武の完成品というと、TOMIX製の100系スペーシアと、河合製のワラ1しかないからねぇ…。これから東武を戦略していくのでしょうか、Micro Aceさんは……。
これだけ出せば、いろんなバージョンの8000系、5000系を出すことは不可能ではないと思うので、バリエーションが増えることを期待したい。ところで、5000系と5070系を区別しているところを見ると、5000系6両セットとは、5000系4両固定1編成+5500系2両固定1編成をプラスした6両セットになるのか。
いずれにしても、11月に期待したいところだ。
ボーナス('03/06/13)
新入社員ということもあって、ボーナスの査定には入っていないわけなのだが、気持ちまでにということで小額ではあるがボーナスが入った。予想外の展開に喜び、日ごろのストレス発散のためか会社帰りに秋葉原へ繰り出し、お買い物をしてしまった。
今日のお買い物は、GREENMAX製品のクモハ41(150)、クモハ43(152)、クハ47100(153)、クモハ51(154)、クハユニ56(156)、PS13パンタグラフ(80-2)×3個、クリアーコート光沢(40)、KATO製品のKATOカプラー密連型 A PART.(11-703)、TOMIX製品の密連型TNカプラー(0334)、PS16パンタグラフ(0201)、TOMYTEC製品のTHEバスコレクション×2個、WIN製品の9両用車両ケース(N-061)であった。括弧内は品番である。……買い過ぎだな。
LAOXホビー館とASOBITCITYで買ったが、本当はアキデパも寄ろうと思っていた。秋葉原駅前で画廊の呼びこみネーチャンに捕まって、画廊へ御招待ならぬ誤招待され、小一時間ほど絵の話を語られてしまった。解放されたあと、ホビー館を経由した後、アキデパ3階は既に閉店したあとだった。今日ほど、ニコニコした呼びこみネーチャンが悪魔に見えた日はなかろう。
さて、本日のTHEバスコレクションであるが、1台は小田急MP118、もう1台は国鉄BX352であった。前者はこれで2台目である。後者は初のボンネットバスである。毎回バラで購入しているが、8個目にしてボンネットが出てきたことになる。
そりゃ、今日の占い1位でしたから。('03/06/11)
帰りに乗った北千住始発の区間準急は、10080系だった。レアですなぁ。
ところで、綾瀬川橋梁さんのサイトで盛り上がっている地下鉄モジュール企画、大変面白そうである。これから規格を決めるらしい。地下鉄といえども、集電方式は第三軌条であったり剛体架線だったりするし、銀座線のような16m級から通勤電車標準の20m級までサイズもいろいろだから、規格を決めることだけでも大変そうな気がするところだ。
旧型国電ブーム('03/06/10)
相変わらず、完成していない模型があるというのに、今度は旧型国電の増備をしていこうと考えている自分はかなりの浮気症の可能性がある。スカ色の塗り分けなんぞ、うまくできるだろうか。
ASOBITにて、入荷予定表なるものを見たところ、今月17日と18日にMicro Aceの新製品がまとめて入荷されるらしい。いよいよ青い森701系の発売か。懐事情が厳しくなる恐れアリイかもしれない。
良くない傾向('03/06/09)
アキデパにて、GREENMAXのクハユニ56のキットを購入。とりあえず、ぶどう色2号で塗装して、クハニ67に仕立てて、73系の増結用にしようかな。で、常磐線を装うと。もう一組買って、素直にクハユニ56として組み立てて、飯田線仕様とするのも良いかもしれない。
今日のTHEバスコレクション、箱を開けてみたところ、京急のMP118が出てきた。なんと、2台目である。それにしても、これまで5個購入して、ボンネットバスに当たっていない。
リンクに関する情報('03/06/07)
「ペアーハンズ」様のホームページにリンク開始。そのうち、東武の車種を増備したいねぇ。
事後報告になってしまったが、「武蔵野ふぁん」様と相互リンクを開始。
トウブ〜!ミノブ〜!('03/06/05)
LAOXホビー館にて、東武8000系未塗装キット(×2箱)、旧型国電身延線キット(×2種類)を購入。前者、東武の車輌をそろそろ増備したくなってきたため。旧塗装にするか現行塗装にするかはこれから考える。後者、高校時代から欲しいと思っていたキット。こうして、組み立てが済んでいないキットが増えていくのであった。
あと、THEバスコレクションも一つ購入。今日は京急MP118だった。
シラコバではありません。シラコバトです。('03/06/03)
当サイトのタイトルは「しらこばと車輌工場」であるが、「しらこばと」とは国の天然記念物にも指定されている埼玉県の県鳥のことである。埼玉県在住もしくは埼玉県に精通している方はご存知かと思う。
どうやら、「しらこばと」を知らない方が当サイトを見ると、「“しらこば”と“車輌工場”」という風に読んでしまうらしく、なんのことやらわけがわからなくなってしまうようだ。
やっぱり昭和だらけ('03/06/01)
期待の「THEバスコレクション」を購入。何が入っているかわからないので開けてみるまでのお楽しみである。とりあえず、3個だけ買ってみた。中に入っていたのは、3台とも三菱MP118で、それぞれ都営、小田急、阪急の塗装であった。率直な感想としては、デカールに若干の乱れがあるものの大変シャープな仕上がりで、これで一個がこの値段なのだったらどんどん買い揃えても良いと思える。
先週の話になるが、小田急1800系キットを購入してしまった。もちろん作るのは秩父鉄道である。
そんなわけで、うちの模型群は電車のみならずバスまでも、昭和の色が強くなって来た。
現代文化とコミュニケーション('03/05/29)
まもなくTOMYTECから「THEバスコレクション」が発売になるということで、とても楽しみである。今後、バスの模型が少しずつ拡充されていきそうだ。
ところで、とある模型屋で東京堂のレジン製のバスキットを見かけたのだが、1台であの値段とは高すぎる。しかも、レジンの特性上、既に変形しているのもちょっと…。
KATOからク5000が再生産された。TOMIXのEF15と組み合わせれば、101系1000番台と並んでも時代設定としては丁度良い場面が再現できそう。そう、30年くらい前の武蔵野線の風景である。
不思議の国のアリスのドラム担当('03/05/29)
ヤマシロヤへ久々に行ってみた。相変わらず鉄道模型だけは扱っていないのねぇと思っていたら、デジQトレインは取扱っていた。うーん、どうやらデジQトレインは「鉄道模型」ではなく「おもちゃ」の部類に入るみたいだ。しかし、良くみると、鉄道模型用のストラクチャーが隣にさりげなく並べられているのはなんでだろう。
更新いろいろ('03/05/25)
いきなりではあるが、サイトデザインをいきなり変更。このほか、[HAND]にバス塗り替え作品第3弾、城西交通バスを追加。[LINK]に津川洋行様とイマジンコーポレーション様を追加。「配転計画」「総合リスト」などを新設のSUPPLEMENTに統合。
「私、踊る!」「私、配る!」('03/05/23)
LAOXホビー館とASOBITCITYにて、「秋葉原鉄道模型フェア」が行なわれており、今日は会社帰りにASOBITCITYへ行ってみた。会場はそこそこの広さなのだが、平日の夕方ということもあってかそんなに混雑もしていなかった。
注目は新製品の試作品である。TOMYTECのTHEバスコレクション、GREENMAXの119系シリーズはそれぞれとても良い感じ。手にして損はなさそうだ。そして、Micro Ace製品であるが、213系マリンライナーと、青い森701系&IGR7000系はそれぞれ良いと思うが、先頭車を中間に連結している箇所はTNカプラーにするべきである。あれでは連結面間隔が開き過ぎである。また、あの特急の木箱セット、あの流線型の旧国もそれぞれ良い感じに見えた。それは私がリアルタイムにそれらを見たことがない世代であるからだろう。
本日の戦利品は、特価品コーナーで売られていたTOMIXの103系基本セット(カナリヤ)。これはうちで余剰となっているWINの103系中間車と組み合わせて南武線風に仕立てることにする。このほか、WINのモハ102とモハ103(共にカナリヤ、非冷房)、グリーンマックスのDT21台車を購入。この組み合わせにはちょっとした意味がある。
超私的メモ('03/05/22)
銀座線の銀座駅と、丸の内線の銀座駅ってのは一応同じ駅なのだが、日比谷線を介してつながっている関係上、思いのほか乗り換えに遠く感じた。やはり、赤坂見附の乗り換えのほうが楽だろうな。
for Nakano,Minako('03/05/21)
本日、営団東西線に乗車したところ、5000系アルミ車リサイクル編成の05系だった。JR東日本は301系をリサイクルすることはないのだろうかとふと思ってみたり。
そんなこんなで、E231系800番台、103系1200番台、301系を東西線内で目撃したわけだが、JRだけで3(4)形式が走っていると考えると、今はなかなか面白いのかもしれなかったり。ところで、今日見た1200番台、塗装がはげていて継ぎ接ぎだらけだった。
おもしろ半分で、Micro Aceのジオラマレール(直線450mm)を1本購入。お立ち台として使う方針。レポートは後日。
台車調達('03/05/20)
GREENMAXのDT33台車を5両分購入。待ちに待った入荷だねぇ。ちなみに、JR東海用の灰色のDT33は沢山売られている。
なにげに昭和だらけ('03/05/19)
都内某所のホビーショップへ足を踏み入れたところ、東京堂のモハ90系キットが40%引きという価格で販売されていて食指が動きかけた。だが、落ちついて考えてみよう。定価が約4万9千円、40%引きにしても約2万9千円。安く見えてもまだまだ高い。とりあえず、1万円を切るまで粘ってみることにしよう。
WIN製のクモハ100(カナリヤ/非冷房)を1両購入。南武線か鶴見線が妥当?
パッケージの色が褪せているが、GREENMAX「高架下の倉庫・店舗」キットを購入。いきなりストラクチャーに手を出してどうするのかといえば、将来作るかもしれない車輌撮影用モジュールに使おうかと思ったところ。いつになるかはわからないが。
足りないものいろいろ('03/05/18)
GREENMAX製のDT33台車が相変わらずあちらこちらで品切れをしている。TR62台車も品切れをしているところを目にする。いずれも103系につかう台車であるが、なぜこれほどまでに品切れを起こしているのか。
それにしても、サッシなどへの色差しをしていると、はみ出る箇所がどんどん増えてきているため、汚くなる一方である。ひょっとして、私は色差しをやらないほうが良いのではないかと思い始めて来た。少し手を抜いたほうが良いのかな?
先日、かつてNゲージをやっていた弟がASOBITCITYの模型売り場を見て来たというのだが、「鉄道模型ってあんなに高かったか?」とのコメント。どうやら、エッチングの完成品コーナーを見てそう思ったようである。確かにねェ、エッチングはキットならGREENMAX製品よりも、完成品ならTOMIXやKATOの製品よりも、10倍近く高い値段設定だからなぁ。そう思われても仕方ないのではないかな。
エッチングの模型にも手を伸ばせば、足りない車種の補完ができなくはないが、いかんせん、経済的負担を強いられる価格設定だから、正直なところ手の出しようがない。
楽しいお酒('03/05/17)
『ひできかわ村』様と相互リンクを開始しました。
その他、『武蔵野ふぁん』様、『ホビー工房 K・ONE』様を追加。『萬世模型』様は閉店に伴いリンクを削除。
もう一度('03/05/16)
D-51にて、GREENMAXの「JR103系3000番代3輌セット」を購入。えぇ、こんどこそ川越線を作りますから。
東京堂(TEXT)のちょっと前の製品化決定告知のポスターを見ると、119系がラインナップに加わっているのだが、肝心の製品はいつになったら発売されるのだろうか。それとも、予定から撤回されたのだろうか。そうしているうちに、GREENMAXから完成品が続々とリリースされるようであるが。
こんどの電車は特急くじら12号ジュディマディYUKIです。('03/05/14)
ヨドバシカメラにて、たまっていたフィルムをまとめて現像に出したところ、夏目先生が8人ほど羽ばたいていった。さて、できあがった写真とは、先日の拝島で撮影したときのものだが、天気が悪かったのが残念なところ。その他、新年を迎えた東京テレポート駅とか新木場駅で撮影した写真など。真夜中だから微妙だねぇ。
スキャナがそろそろ欲しいかも、と思ったところ。
忍者ハッタリくん('03/05/13)
[LINK LIST]に『営団地下鉄東西線バンザイ!!』様を追加しました。
[HANDMADE]と[READYMADE]のインデックスページに何枚か写真を追加しました。
作品の写真を撮っていたところ、気がついたら一人でリバーサイド倶楽部ごっこをやっていました(謎)。近い内におまけページを拡大しましょうかね。
狙い撃ち('03/05/12)
部屋の蛍光灯と、電気スタンドの電球がそれぞれ1つずつ切れているため、少々暗い。そんな最中、色差しをすると狙いを外してせっかくの模型も汚くなってしまう。どうにかせねば。
103系1200番台だが、作品の写真はパッと見た感じ私も驚くほど綺麗である。が、実体はかなり汚い仕上がりになっている。色差しは失敗だらけである。
アルプスの少女・拝島('03/05/11)
とあるグラビアアイドルのイベントのあと、拝島へ移動。青梅線初乗車、拝島初上陸。青梅線と五日市線の201系、八高・川越線の103系3000・3500番台と209系3000番台の写真もほどほどに撮影。そして、今回の目的は、疎開留置されている103系1200番台K9編成の写真を撮ることである。あいにく天気はよくなかったが、電車賃もかなりかかっているので、しっかり一眼レフカメラとデジカメで撮影しておいた。それにしても、ずいぶんと変わった構造をしている踏切だこと。
帰り、Suicaで入場してから、実は西武線で新宿へ出たほうが運賃が110円安いということに気付いたが時既に遅し。ホリデー快速に乗ろうと思ったが座れそうになかったので見送って、そのあとの単なる快速に乗車、荻窪へ。荻窪より丸の内線に乗り換え、赤坂見附などで銀座線に乗り換えて上野へ出ると、JRだけ乗車した場合より10円安いことが判明したためである。
どちらにしても、今日は交通費がやたらかかっている気がした。私にとって拝島は遠い地である。
本日の更新は、まず、103系1200番台製作記の記事の校正と実車写真を取り付けました。そして、[LINKLIST]に『鉄道写真館 for JR』様、『西船junctionどっと混む』様、『PUIKA'S 電車とバスの博物館』様を追加し、正式に相互リンクとなりました。
作成途中ですが('03/05/10)
模型自体は製作途中ではありますが、103系1200番台の製作記をアップ。[HAND]からどうぞ。
本末転倒('03/05/09)
103系総武線仕様を作成中であるが、車番インレタはGREENMAX製品では文字が少々大きいので、適切な大きさであるTOMIXのものにしたいところ。インレタだけを売っていないか、秋葉原の各店を周ってみたがなかった。ここはやはり、カナリヤの103系セットを購入したほうがいいのかもしれない。……って、製作中のGREENMAXキットを完成させるべくインレタ欲しさで完成品を購入していたら、本末転倒である。
その時、「南武線の205系と209系が手元にある関係上、103系だってあったほうがいいんじゃない?」という悪魔の囁きが聞こえたような気がした。そんなこといったら、支線の101系と205系まで揃えないと気が済まなくなりそうで恐い。そうして苦悩は続くのであった。
資料捜索('03/05/08)
Rail Magazine を立ち読みしたところ、鉄道写真撮影に関する特集と、73系の連載記事(第1回)があった。どちらも気になる資料なので、購入してもいいかなと思うところなのだが、1冊1000円はけっこう痛い。果たして、購入するのかどうか。
書道?('03/05/06)
アルミサッシなど、細かい箇所へガンダムペンを使って色差しをしているわけだが、車輌数が多くて面倒である。だからといって、何両もまとめてやると雑になって、色がはみ出たりして汚くなってしまう。そんなわけで、1日1両のペースで色差しをやっていくことにした。書道の時間のように心を落ち着かせて、一箇所一箇所丁寧に。
ゲッツ!!('03/05/05)
問い合わせた商品をポポンデッタに秋葉原店に取り寄せてもらったため、買いにでかけた。中古でしかもかなり古い製品だったため、少々傷んでいる箇所があったが、改造(?)種車なので良しとしよう。なお、この秋葉原店は開店したばかりということもあって、レイアウトコーナーは大変賑わっていた。
この日、ポポンデッタを出たあと、新御茶ノ水−(丸の内線)−新宿三丁目を通って、さくらやホビー館へ行き、そのあと新宿−(埼京線)−赤羽−(京浜東北線)−浦和−(宇都宮線)−大宮というよくわからないルートを辿って大宮へ行った。大宮駅に近づくと、車窓からは廃車待ちの103系エメラルドグリーンの大群と、301系が見えた。
リアルタイム('03/05/04)
103系1200番台作りも後半に差し掛かっているわけだが、私が作っているK9編成の実物は一昨日(5月2日)に廃車回送された模様。なんとまぁ、リアルタイムな…。
連休か…。('03/05/03)
ポポンデッタにメールで在庫について問い合わせてみた。
羽ばたく福澤('03/05/02)
ASOBITCITYにて、205系南武線色(KATO)、73系キット(GREENMAX)、クモハ40キット(LJM)、TNカプラー(TOMIX)、モハ103のカナリヤ・非冷房(WIN)を購入。福澤諭吉先生が2.7人ほど羽ばたいていった。
クモハ40キットの箱を開けてビックリ。GREENMAXキットとは大違いの部品構成である。組み立てて作るのが申し訳ないと感じる一品である。これは、今後の製品が楽しみだ。
WIN製品とTOMIX製品の103系だが、屋根とボディをトレードしようと作業を試みたが、そっくりに見えた両者の製品は実はまったく異なる構造をしていることに気付き、工作作業を断念。どおりで、eシリーズ用の床板がTOMIX製のボディに入らないわけだ。
チョコレート色の栄光('03/05/01)
73系についてネットでいろいろ調べていたら、衝撃の形態が多数あったことがわかり興味津々。そんなわけで、今後も増備していきたいところである。TOMIX製品は高いので、GREENMAX製品で揃えるつもりですが何か。
KATO製品の205系南武線が発売開始。これはぜひ買っておきたい。それと、リトルジャパンモデルス製品のクモハ40のキットもそろそろ手に入れたいところ。
第二回ラリルレロ選手権('03/04/29)
例の20両余りのボディ塗装を済ませ、130個余りのベンチレーターの取り付けで参る。窓のサッシやHゴムなどの色差し、シール貼り付け、インレタ転写、窓ガラス取り付け、不足分台車の買い出し等の作業が残る。
これだけ大量に塗装作業を行なうと、マスキング作業に嫌気が…。それでもって、接着剤と塗料のアレでラリってくる…。
ところで、175Rのプロモの撮影場所は長津田電車区か?
安さ爆発みんなのさくらや♪('03/04/28)
会社帰りに新宿まで足を伸ばし、さくらやホビー館へ。WINのモハ103-1200(青帯・非冷房)、モハ102-1200(同)、モハ103(カナリヤ)、TOMIXの103系スカイブルー増結セット、モハ102(カナリヤ)ボディ、PS16パンタグラフ、6両用車両ケースを購入。またまた買いこんでしまった。
19時過ぎに、丸の内線、日比谷線経由で帰宅。ずいぶんと空いていた。遅い時間?
第一回ラリルレロ選手権('03/04/27)
電車22両、バス8台の塗装に着手。数が多いので時間がかかる。ほどなくしてタイムアップ。これ以上行なうと、近所迷惑な上に、自分がアレでラリってしまう恐れがある。
たまにはババンと('03/04/26)
D-51、ASOBITCITY、アキデパ、さくらやを回っていろいろと購入。金、使いすぎ。そりゃTOMIXの動力ユニット2両分とか、パンタグラフとか、グリーンマックスのインバータークーラーユニットとか、WINの10両ケースとか、いろいろ。
なお、同行のゆうと氏はKATOの特別企画品である201系京葉線色を購入していた。未だに店頭に残っているさくらや。どこかに隠していたのか?
ところで、どこの店に行ってもGREENMAXの台車DT33とTR62が品切れなのは、WINのeシリーズが大量生産されているからではないか?と、疑ってみる。
新宿から素直に帰らず、りんかい線の東雲まで行ってみたり。目的は12月の新規開業区間に初乗車することである。
狂乱の宴('03/04/23)
各鉄道誌の6月号が書店に並び始めたようで、いくつか立ち読み。
東武、営団、東急の乗り入れの記事は当然のごとく扱いが大きいようである。しかしまぁ、乗り入れ開始や特急料金等の値下げという華々しい舞台の裏では、北千住で切り離しを行なう10両準急が設定されたり、30000系増備による5000系列の廃車があったり、業平橋の地平ホームと押上連絡通路の閉鎖、スペーシア・アテンダントの廃止などなど、いろいろあったようである。
10両準急については、10両全車が「浅草」行きになっているのがおかしい。後ろ4両は北千住で終点になるのだから、前6両の方向幕は「浅草」、後4両の方向幕は「北千住」と表示するべきである。方向幕の切り替えくらいできるはずだが。
特別列車なども運転された5000系列の廃車はいたしかたがないとは思うところ。でもまぁ、車体だけは8000系より新しいからまだ使えるような気がしないでもないけどね。RM MODELSを見ていたら模型で7800系などと共に特集が組まれていた。大手私鉄で吊り掛け電車があるのって、もう東武と名鉄だけ?
業平橋と押上の関係は謎。東武は両駅を同駅扱いにしているが、直接繋がってはいない。昨日も書いた通り、業平橋と押上が通路で繋がっていれば、直通列車が少なかろうと、接続という手段で行くことができるのでいくらか便利である。押上−曳舟のたった1区間を通る電車が少ないがために、列車を選ぶ羽目になるのだからねぇ。
「スペーシア・アテンダントの廃止」=「特急料金の値下げ」ってことね。要するにスペーシアのサービス格下げってことか。世知辛い世の中になったものである。
すでに3週間目('03/04/22)
渋谷での研修3週間目にして、やっと東武30000系の直通車での帰路となった。毎日半蔵門線に乗っているにも関わらず、東急8500系か5000系に当たる確率が高いのは車輌数のせいなのか。
需要の関係から、清澄白河止まりは仕方ないとしても、押上止まりが多いのはいかがなものか。曳舟−押上間を通る列車の本数が少なすぎで不便極まりない。曳舟止まりにするか押上と業平橋を繋ぐ通路を復活させるかしてほしいところ。押上で下ろされても、東武線への接続がないので…。とは言っても、曳舟には折り返し設備が無いから無理だな。
よせばいいのに〜♪('03/04/20)
土曜のうちに、GREENMAXの103系3000番台(川越線)の組み立てに着手。しかし、ストレートに作らず、なんとなくの勢いで103系1200番台してしまった自分がそこにはいた。だって、クモハ102っていったら…。
そして、日曜。先日、冷房改造を試みたKATOの103系一般形の改造工作の続き。クモハ103を、ATS-P取り付け&前面補強後の状態にしようと試みている。前面補強については、ちょっとおおげさになりそう。
ところで、本日ジョーシンに足を運んでGREENMAXの台車のDT21とTR62をそれぞれ4両分ずつまとめて購入。DT33はなかった。
ジョーシンへ行くときにバスを使って行ったのだが、越谷駅近くのとある通りには、GREENMAXのストラクチャーで再現できそうな街並みがあるのね。川越ほどじゃないけど、古き良き日本ってやつなのかな。景観保存されると良いが。
雄大なるジオラマ('03/04/19)
テレビ東京で放送されている「男達の風景」を見ていたら、加山雄三さんの趣味を紹介していた。なんと、鉄道模型(ただしHOゲージね)。伊豆にある加山雄三ミュージアムのレイアウトを公開していた。同じ趣味を持つ人でも、これだけ大スターがやっているとスケールも違うねぇ〜。なお、来週もこの続きが見られるようだ。
東京急行電鉄8000系“歌舞伎”更新車のページを暫定でアップ。[HAND]よりどうぞ。
争奪戦('03/04/16)
なんとなく、朝の半蔵門線直通車の乗客が増えつつあるような気がするところ。定期券の区間変更を行なう日とが徐々に増え始めているのかな。そろそろ乗り換えモードじゃない?
渋谷に通い始めてからというもの、東武30000系に乗車した試しがない。東武か営団の車輌に乗りたいのだが、丁度乗る電車は毎日毎日、行きも帰りも東急車なのはなぜなのか。特に東急新5000系のイスは固いので1時間も座ると尻が痛くなる。
コンピューターおばちゃん('03/04/15)
東急ハンズにて、TOMIXの103系ウグイス色増結セット、PENGUINMODELの行き先側面方向幕シール(武蔵野線、京葉線)などを購入。出費が痛い。
眠りについた財宝('03/04/13)
某模型店にて、KATOの103系一般形(1997年頃に生産されていたもの)を2セット購入。ウグイスとカナリヤなり。本当はウグイスではなくスカイブルーを探していたのだが。
買ったその日の内に、ウグイス編成については分解し、アンテナと冷房の搭載をする加工に着手。
工場稼動中('03/04/12)
GREENMAXの103系キットを組み立て。内訳は、クハ103(高運・非ATC)×2、クハ103(低運)×2、モハ103×1、モハ102×1であるが、一体成型なのねというわけで、床板の組み立てと、グロベン設置場所の加工、クーラー設置用ランボード取り付けといった程度である。なお、クハ103の高運のやつについては、乗務員室の後ろの戸袋窓を塞ぐ。
雑多な街('03/04/11)
研修帰りに渋谷の東急ハンズへ赴き、鉄道模型コーナーをチェック。謎を極める品揃えであることに気付く。定価のものと、割り引き価格で売られているものが入り混じっている。さりげなくパーツ類もあったのでよかったが、さすがに定価で買う気にはなれなかったり。
今日見つけたあやすぃ〜商品。袋詰されて売られていたのは、Micro Aceの北海ライナーのコキ単品、MODEMOのキハ35相模線(動力車)単品、WINのクモニ143飯田線色(単品)。そのほかKATOや河合の貨車の袋詰単品いろいろ。
よくないです('03/04/10)
乗らねばならぬ半蔵門線直通の区間準急に乗り遅れてしまった。よって、後続の準急に乗り、北千住から千代田線に乗り換え大手町まで先回り。そうしたら、当該の半蔵門線列車の一本前に乗れてしまった。緊急時は千代田線での先回りという手がある…というか、所要時間は千代田線のほうが早いということなのね。それにしても、千代田線の混雑振りには参った。やっぱり、ガラガラの半蔵門線のほうがいいや。
秩父鉄道1000系(旧塗装)のページを暫定でアップ、101系1000番台のページを加筆。[HAND]よりどうぞ。
いいんです('03/04/09)
渋谷研修2日目。朝は曳舟から座るので30分程度の居眠りが可能。帰りは渋谷から座るので、およそ一時間の居眠りが可能である。睡眠不足解消のため、今月中の研修は半蔵門線を使うぞ。
都心に向ってます('03/04/08)
今日から会社の研修が渋谷で行なわれるのだが、通勤経路は当然東武+営団半蔵門線というルートに。乗ってみて驚いたのは、ラッシュ時に都心へ向かっているにも関わらず、曳舟から渋谷まで座って行けたということ。逆方向の田園都市線が大混雑しているというのに、こちらはこんなにゆったりした通勤をしてしまって良いのだろうか。
で、帰りも渋谷から着席。そのまま東武伊勢崎線まで突入。なんて楽な通勤なんでしょうね。仮に大手町へ行くとしたらは千代田線はもう乗れないな。
売れ筋商品('03/04/07)
ASOBITCITYに行ったところ、KATOのEH10、MODEMOの江ノ電明治製菓カラー、いずれも売り切れになっていた。特にEH10はかなりの売れ行きという印象。売れ筋商品といったところか。
本日より、『ピラの館』様と相互リンク開始。
103系より101系のほうがかわいいって('03/04/06)
天気が良いのでカメラを持ってお出かけ。武蔵野線で一路、新座へ。たまたま乗った205系5000番台(39番編成)は、武蔵野線開業30周年記念のヘッドマークが取りつけられていた。その関係であるが、西浦和にて大勢の撮鉄のみなさんと遭遇した次第。
かくいう私は、新座にて撮影タイム。2時間程度の間に、ヘッドマーク付きの205系と、103系の写真を収めたので満足。
フィルム消化のため、府中本町へ移動し、南武線と武蔵野線の撮影を少々。なにやらトラブルが起きたらしく、救急車が来たようだ。武蔵野線に遅延が発生の模様。
その府中本町で、ホリデー快速鎌倉号の通過を目撃。スカ色の115系なのだが、シングルアームパンタを装備していた。何者だ?
何者かと言えば、北府中から見える東芝府中工場内の101系だか103系。それと、新秋津で見かけた101系だか103系。どちらも塗装が派手だ。
ぴったしカンカン('03/04/05)
今日はサハ101を組み立て。用途は昨日組み立てたものと同じ。余りパーツで作っている関係で、屋根上にはいろいろ彫刻があるためこれらを全て削り落とす。
小さなことからコツコツと('03/04/04)
本日はサハ100を組み立て。これはWIN製の101系の増結に用いる。電装準備車なので、扇風機カバー、パンタ台、避雷器座を残すことになるのだが、誤って避雷器座を削り落としてしまった。そんなわけで、余りカスを取りつけて応急処置。
ロジック構築('03/04/03)
会社帰りにLAOXホビー館、アキデパ、ASOBITCITYをハシゴ。ASOBITCITYにて、WINのモハ103(オレンジ・非冷房)、モハ101(オレンジ・非冷房)、GREENMAXのPS16パンタグラフ、DT21台車、101系キット、鉄道カラー(オレンジ)、TOMIXのTNカプラーと、ずいぶんとまた買いこんでしまった。この結果、今後完成予定の武蔵野線用の101系1000番台6連は2編成(12両)になる予定。
KATOのEH10が入荷されていた。欲しいが今日のところは見合わせ。ヘッドライトはオレンジ色のLEDなのが微妙。それにしても、目の前で次々と売れていくEH10の人気振りには驚かされるところ。私がいた30分程度の間に4〜5本が売れていったみたいだ。
帰りがけ、北千住にて415系の二階建て車を目撃。かたや東武線には6050系による準急新栃木行きが入線していたりと、まったりと帰宅するにはよさげな列車が揃っていた。6050系の準急に乗るのは久しぶりだったり。かなり良い。
帰宅後、WIN製品の101系はいろいろ手を加えることとなった。詳細については、後日。そしてまた、GREENMAXの101系キットのパッケージがマイナーチェンジしていることに気付いた。
少しでも空いている準急を探せ!('03/04/02)
モハ72とサハ78の組み立て完了。さて、要組み立て車はまだまだあるんだな、これが。塗装は週末にでも(予定)。
今日から会社員('03/04/01)
クモハ73の組み立て完了。今日は武蔵野線開業30周年。
今日まで学生('03/03/31)
デハ1000、デハ1100、デハ1200、クハ79の組み立て完了。入社式前日だというのに。
作業を始める前に掃除が必要だ('03/03/30)
デッドストックがかなりの量になってきたことに気付き、製造作業再開。モハ103、モハ102の組み立て完了。
家政婦は見た('03/03/29)
昼過ぎ、疾走する30000系電車を見かけた。区準だと思ったら通過していった。行き先表示が「臨時」となっていたのを見て納得。そう、あのレアな列車を見かけてしまったのです。あれが、中央林間を出発して、東武日光と鬼怒川温泉に向かっているのだと思うとおかしくてしょうがない。それでもって、土曜真昼間の下り列車が混雑していたことも。
会社(研修)帰りにぽちとLAOX ASOBITCTYに立ち寄ってみた。ぽちのほうは特にめぼしいものはなく、数分以内に退散。続いて、LAOX ASOBITCTYへ行き、GMのJR103系(低運転台)4両編成セット、鉄道カラースプレー(2本)、インバータクーラーセット、PS13パンタグラフを購入。さぁて、そろそろ作らねばと思っているのだが。
ヤフオクを見ていたら、こいつはたまげた値段になっているものを発見。
使い道('03/03/28)
かねてより、設定未定のまま保留してきたGMキットの一体成型ボディの103系4両(高運転台・非ATCのクハを含む)であるが、素直に戸袋窓を埋めてATCタイプにし、川越線・八高線の3500番台にしてしまうのが無難という結論に至った。なぜなら、3000番台キットも作るためには戸袋窓を埋めるか塞ぐかしなければならない仕様だったからである。
ただし、モハ103用のボディは、3000番台の増結用サハ103-3000に転用の予定。空いた3500番台用のモハ103は、KATO製品の動力車をどこかで調達して代入…と考えてみた。3000番台は純粋にGMの動力を入れるってので良いかと。で、問題は、モハ103(M)は単品では販売されていないことだ。今でも単品在庫がある店から取り寄せるか、色を塗りかえるか、である。
そんなわけで、配転プランを書きなおさねば。手が空いた時に。
新ダイヤの粗捜し('03/03/27)
東武本線時刻表を購入したので、新しいダイヤの粗捜しをしてみることにしよう。
6時50分頃から9時頃の上り列車に注目。この時間帯、新越谷駅は特急などの通過が間に入らない限り、ほぼ3分置きに準急(区準と通準を含む)が発車。これはすばらしい。複々線化工事が完了した頃、ラッシュ時の準急は5分おきだったと記憶しているが、随分と間隔を縮めたようである。
ところが、このあと準急の間隔が開く時間がある。新越谷9時17分発準急(2314)が出たあと、次の区準(804K)が来るのが9時26分。この空白の9分間に、「りょうもう」(1610)と「しもつけ」(1282)が通過する。まさか特急と急行が立て続けに通過する時間があるとはね。ちなみに、この9分間というのはずいぶんと影響が大きく、私の会社は現在午前10時から研修開始をしているのだが、新越谷9時17分発(2314)の準急に乗り遅れると私は遅刻が確定する。
ラッシュ時上りの名物といえば、曳舟で後ろ4両を切り離す10両編成の浅草行き準急であった。新しい時刻表を察するに、これからは北千住で後ろ4両を切り離すようだ。列車番号2502、2504、2302、2506、2304、2508、2306がそれである。切り離したあとの4両はどうするんだろうね。引き揚げ線であとから来た4両と連結して北春日部か南栗橋にでも回送するのだろうか。
これまで区間準急は北千住−浅草間は基本的に運転されておらず、深夜に下りが一本あるだけで、この区間は各駅停車であった。このたび、区間準急が半蔵門線に乗り入れるようになったが、なんと北千住−曳舟間がノンストップとなったことは先日の日記に記した通りである。なるほど、区間準急は押上−曳舟−南栗橋の間で運転されるのね、と思ったら、つめが甘かった。停車駅案内図を見ると、曳舟−浅草の間にも点線で記されている。そして、「一部浅草〜北千住間各駅停車」と注意書きがあるではないか。ということは、あの例外の区間準急は相変わらず健在なのか。真っ先に見たのは深夜帯である。
そして見つけました。浅草0時23分発、区間準急北春日部行き(3803)。この一本のみが浅草から出発する区間準急である。なお、終点の北春日部に到着するのは1時13分である。
まぁ、なんてワイルドなハイエースなの?!('03/03/26)
行きに乗った区間準急は東急8500系。ついに東武線内で東急の電車に乗ってしまったぞ。
帰りは営団8000系のトップナンバー車による通勤準急。谷塚−草加間で営団日比谷線の03系による各駅停車を追いぬいた模様。営団車が営団車を追いぬくという、他線では見られない光景がそこにはあった。
帰りがけにゼアD-51に行って、GMスプレー、ぶどう色2号と緑15号を購入。このほか、TOMIXの富士重工路線バス無塗装キット(2セット)を購入。あのバスを作ろうと企てている。
遊びっとシティ('03/03/25)
秋葉原に出来たLAOX ASOBITCTYに行ったところ、アキデパに匹敵する広さの鉄道模型売り場があることが判明。ちょっと驚いた。なお、秋葉原周辺の鉄道模型の相場はどこも2割引のようである。
走ってます('03/03/24)
半蔵門線08系に初乗車。区間準急鷺沼行きだった。複々線区間では、各駅停車浅草行きと抜きつ抜かれつの並走が続いたため、準急だろうと普通だろうと、北千住までの所要時間が変わらなかった印象。それにしても、鷺沼行きと言われてもピンとこない。
北千住で日比谷線に乗り換えたところ、始発3連発の1本目ということが判明。そんな時間帯もあるのね、と感心。しかも、東急1000系なのに北千住始発中目黒行き。日比谷線内のみの運用があることを初めて知ったところ。
会社の研修帰りにアキデパに立ち寄り模型を見物。MODEMOのキハ30形・久留里線仕様は塗り分けが思いのほか細かく、買っても良いかもと思える品だった。他にも気になる品がいくつかあったが、今日はKATOのモハ102(スカイブルー)のみ2両ほど購入。
帰りは日比谷線で帰るのがダルイので、銀座線で浅草に出て浅草始発の準急に乗車、座って居眠りを満喫しての帰宅となった。曳舟で通過待ちが出来なくなった今は、鐘ヶ淵で無理やり通過待ちをしているというところに驚き。そしてまた、通勤準急と同じく区間準急も曳舟−北千住間はノンストップであることにも驚き。区間準急は準急より格が上なのか下なのか、分かりづらい存在になったようで。
できてます('03/03/20)
東武線内を東急8500系が走行している。埼玉県内で田園都市線の電車が走っているのは、なんとなく不思議な感があるところである。
短大の謝恩会の見物&錦糸町ヨドバシカメラへ行った。その帰りに、錦糸町より半蔵門線に乗り、東武線内に入り帰宅することに。話には聞いていたが、直通列車はそんなに多いわけではなく、基本は20分に一本程度。押上折り返しが多い模様だ。とはいいつつも、渋谷まで30分かからなくなった錦糸町では、イベントが多数企画されている模様。
で、その帰りなんだが、錦糸町23時26分発の通勤準急南栗橋行き、であった。なんと、この時間にして南栗橋まで行く直通列車はこれが最終。23時48分発の区間準急北越谷行きが直通の最終列車ということだがら、終電が当初の予想より早いことにも気がつく。
通勤準急は曳舟を出ると北千住まで停まらないので「スゲェー!」の一言。準急より格が上だが快速よりは下ということになる。鐘ヶ淵駅付近ではカーブとポイントがあるため減速をせざるを得ないようである。新越谷到着が11時58分で、錦糸町から約30分ということになる。今までとは大幅に所要時間が短縮されたが、運賃の面で見ると、錦糸町から一旦亀戸へ行き、亀戸線を経由したほうが安い。比較はジョルダンで調べた。
待ちに待った…('03/03/19)
今日は半蔵門線水天宮前−押上間、東武伊勢崎線押上−曳舟間の開通である。が、短大の卒業式ということもあり、後輩を見送りにいくため、開通式典へ行くのは見合わせ。
ところで、共同通信の記事を見ると、「29日には中央林間から東武日光・鬼怒川温泉行き、30日には東武日光・鬼怒川温泉から中央林間行きの臨時列車が各1本運転される。」とある。ずいぶんとレアな臨時列車が設定されたものである。
日野当たる坂道('03/03/12)
南越谷駅にもLEDの電光掲示板が設置されていた。昨夜から今朝にかけての間に設置したとみられる。
東京で見る雪はこれが最後ね、と。('03/03/11)
新星堂へ行ってCDをいろいろと見ていたら、総武流山電鉄の流山駅で撮影したとしか思えないジャケット写真のCDを発見。これは、ビリケンという、HipHopグループの新曲で、タイトルは「nagoriyuki」(なごり雪)である。「流山」と「なごり雪」をかけたのか、駅ホームの看板は「ながれやま」ではなく、「なごりゆき」に書きかえられているが、奥に写っているのはまさしく流鉄の車輌であり、そして流山検車区である。
東京発蘇我行きはこれが最後ね、と。('03/03/10)
部活の追いコンに出席、終電よりやや早い電車での帰宅となった。が、新松戸駅で武蔵野線の電車を待っていたが、予定時刻になってもやってこない。約10分遅れでやってきたのだが、これだったら柏を出る電車が1本あとでも良かったようだ。
ザ・クレイジー新松戸('03/03/08)
土休日の武蔵野線は日中でも10分間隔での運転になった。しかし、常磐線各駅停車は相変わらず12分間隔。おぉ、60が最小公倍数ですね…って、時間帯によっては1本の常磐各停(1番線)が来るまでの間に、武蔵野線の同一方向(4番線)の列車が2本到着することもあるわけだ。今日はそれをもろに食らった。
帰りがけ、3番線で列車を待っていたところ、行き先を言わない自動放送が流れた。掲示してある時刻表を見ても、この時間に列車はない。なんだよ、貨物の通過かよ、と思ってしばし待つ覚悟を。遠くからハイビームのままで列車がちんたらやってきた。が、ヘッドライトの位置が低い。良く見たら、115系ではないか。つまり、「ベイ・ドリームMAIHAMA」が来たところに遭遇したわけである。そんなわけで乗車。ラッキーである。
エネルギーとエレクトロニクスの東芝('03/03/07)
KATOより、205系南武線色が発売予定とのこと。これは欲しい…。乗ったことはないけど、南武線コレクションもしたくなってきた。
そりゃあもう('03/03/06)
サンスポの記事によれば、「“銀河鉄道”復活…BSフジ「銀河鉄道物語」放送へ」だそうですよ。
“壁に耳有井、障子に目有井”とは良く言うもので(言わないね)、有井製作所が目をつけていそうな予感。いかんせん、過去にも製品化したからなぁ…。
30年ぶりの近代化('03/03/05)
吉川〜新松戸の各駅にLEDの電光掲示板が設置された。なんで今まで設置されていなかったかが謎である。放送設備の更新や205系5000番台の投入に続き急に近代化が進められている感のある武蔵野線。開通当時は全駅に自動改札が付いていたりしてかなり近未来的な路線だったはずなのだが、微妙に取り残されていたような気がする。
本日の更新でありますが、東武10050系のページに写真を掲載しました。それと、トップページの写真を新しくしました。KATO製品の205系(現行製品、旧製品)、同じく103系、TOMIX製品の103系、GMで作った103系、WIN製品の101系、Micro-Ace製品の101系を並べました。
愛のメッセージ('03/03/04)
鉄道模型趣味、RM Modelsなどを久々に立ち読み。有井製作所の広告ページを見ていたらこんな記述が…。
「オー・ムックック。」「We are FRIENDS.」「……ダメ。ダメだったらダメ。本当にダメったらだめ。」
これを書いた担当者は、明らかにテレバイダーを知っているね。有井製作所にはテレバイダーの要素が配合されている可能性が出てきた。
Suicaに電子マネーの機能を搭載する構想のニュースが、読売新聞に。後輩の風君がこうなったら良いなぁとかれこれ1年前から言っていたが、どうやらそれが現実のものとなるようで。駅を生活圏にする上では大変重要ね、これ。
もう無茶苦茶('03/03/03)
東武伊勢崎線の北千住−牛田間の踏切において自動車脱輪&衝突事故発生。このクルマ、信号機にぶつかってくれたそうだから、さぁ大変。東武本線は一日中ダイヤが乱れまくりです。日比谷線もダメダメ。この事故の影響は大きい。
委員会のお仕事でお台場へ。ゆりかもめに久しぶりに乗車したが、運賃はもうすこし安くしてほしいと思うところ。仕方ないといえばそれまでだが、都バス、快速バスを利用したほうが明らかに安い。「台場駅」と「お台場海浜公園駅」はお隣ですが、間違える可能性があるかもしれません。
帰りがけに御徒町でゼアD-51に立ち寄り、103系オレンジ(KATO製品)4両セット、8両ブックケース(KATO)、10両用スポンジ「はいるもん」を購入。
宮脇俊三氏が亡くなった。宮脇氏が書いた鉄道関連の書籍は中学時代に沢山拝読したが、どれもわかりやすくて面白いものだった。誰にでも鉄道を楽しんでもらえる内容だったといえる。文章の書き方に憧れた作家の一人だった。
「ブギートレイン'03」って、地下鉄日比谷線の歌でしょ?('03/03/02)
MODEMOのホームページを察するに、キハ30の久留里線色の発売は今月ということになっているようだ。限定品とのことで、少々気になるところ。
ジョーシンからお得なクーポン券やらポイント進呈券などが入った封書が届いていた。実は、数日前には既に届いていたらしいのだが、親がとりあえず保管していた模様。さーて、このクーポンで買い物でもしようかな、なんて思ったら、使用期限は今日までではないか。行けないジャン。
ふじ色の電車('03/03/01)
東武線内で試運転をしている営団08系を2本ほど見たのだが、色彩的にはあまり違和感を感じないのはなんでだろう〜? 違和感を感じるとすれば、真昼間の10両編成であろう。
ゼアD-51に行ったら、前々から欲しいと思っていたアレとアレを発見。今日は手持ちがない上に、りそな銀行がATM休止中のため、お金を下ろしたくても下ろせない(他行で下ろすと手数料がかかるので嫌だし)。そんなわけで、またの機会に購入を目論む。
自転車なんだよ人生は('03/02/28)
[LINKLIST]に楽天市場内にて鉄道模型を扱っている店舗へのリンクをいくつか増やしました。
むむむ…。八王子支社のプレスリリースによると、E231系800番台の運用開始は5月ですか。これと並行して、103系1200番台と301系の廃車を行なうようで。撮影などはお早めに。
マイクロエースより、213系「マリンライナー」が模型化されるようで気になるところ。
あれっ?('03/02/27)
豊田電車区の28番編成って、先頭車は低運転台のやつで屋上は分散クーラーだったような。非ユニット窓の車輌で組成されてるやつなんですけどね。帰宅時に乗ったのは集中クーラーだったな。編成が変わったか?ってことは、廃車回送でも行なわれたのかな。
お知らせ('03/02/25)
本日より、『カーサロンモリ』様、『Mr.T's Railroad Models』様と相互リンクが開始になりました。[LINKLIST]よりどうぞ。
更新情報&今日の武蔵野線('03/02/23)
リンクリストを整理整頓して仕分けをし直しました。また、“「北海道の駅と廃線跡」写真館”様のURLが変更になりました。
産経新聞の連載記事、今回が最終回である。早速リンク先へどうぞ。
連載を通じての私の持論は、「武蔵野線無しに埼玉県の発展無し」である。鉄道があることによって、都市が発展した典型的な例である。埼玉県南部の各都市はこの30年間の発展に際し、武蔵野線の恩恵を授かっているといえる。
埼玉県全体を見ると、南北方向の幹線による交通は昔から充実していた。しかし、東西方向の交通といえば、南部が武蔵野線、中央部が東武野田線&川越線、北部が秩父鉄道と路線が限られる。武蔵野線を除く東西方向の各線は昔から存在していたわけだけれども、現在武蔵野線が果たす役割は大きい。
今日の武蔵野線('03/02/22)
産経新聞の連載記事、2日分まとめてのリンクをしておく。連載が進むにつれて内容がマニアックになりつつある感がある。そして、見出しの表記に統一感が無いのはWeb上だけだろうか。
それにしても、騒音の問題については否めない。ズバリである。今後205系のVVVF車に置きかえられていけば騒音は収まると思われる。後者、快速があるとこれはこれは便利である。「むさしの号」はお世話になったことがないのでよくわからんが、便利そうである。「ベイドリームMAIHAMA」は混雑しないので大変よろしい。これら三鷹車(169系・165系)とか、小山車(115系)も模型で揃えておきたくなってきた。
タモリ倶楽部('03/02/21)
タモリ倶楽部をたまたま見ていたら、晴海・豊洲の廃線跡巡りをやっていた。いわゆる、東京都港湾局の専用線跡である。なかなか興味津々であるが、タモリ氏とホリプロのマネージャー氏を除き、他のメンバーはつまらなさそうにしていたのが笑えた。最後にディーゼル機関車の車庫が出てきたのには驚いたが。
世界ふしぎ発見!('03/02/20)
昼下がり、ゆたか模型店にてショーウィンドウを捜索したところ、TOMIX製103系(オレンジ)セットを発見。これは先日発見した4両セット(92093)ではなく、昔の6両セット(92650)なのだ。前者を購入するつもりで来たが偶然にも後者を発見してしまったので、これを購入。先日購入した2両増結セット(92094)と併せ、武蔵野線の編成が組成できる。
それにしてもこのゆたか模型店、今となっては生産中止・生産休止になってお目にかかれないような品物が、新品よりも多く並んでいるような気がする。マイクロエースの185系(単品)が置いてあるし…。
今日の武蔵野線('03/02/19)
三郷の放送も変わっていた。これで大宮支社管内の武蔵野線の駅の放送は全て統一されることになるとみられる。
さて、今日の産経新聞の埼玉版の連載記事「武蔵野線物語」には各線との乗り換えの不便さが取り上げられたようだ。
確かに。
今日の武蔵野線('03/02/18)
新三郷、吉川、南越谷の放送に変化があったのは、これまで書いて来た通り。接近放送も声が変わり、放送が2回に増えた。チャイムのあと、まず「まもなく、○番線に列車が参ります」という単純な放送が流れる。そのあとしばらくしてから、チャイムを再び鳴らして、行き先、両数、通過駅の注意を含めた詳しい放送を重ねるというものになっていた。放送設備が一新されただけで、都会の駅って感じがしてしまうのは私だけだろうか。
さて、今日の産経新聞の埼玉版の連載記事「武蔵野線物語」にはレイクタウンが取り上げられたようだ。
ところで、高田馬場駅の発車メロディーが「鉄腕アトム」になった模様。産経新聞の記事参照。
韓国地下鉄放火事件('03/02/18)
韓国で起きた地下鉄放火事件はかなりの大惨事となったようである。テレビなどのニュースを見ると、地獄の痕にしか思えない現場である。事故ではなく事件であろう。犠牲となった方のご冥福を祈りたい。それにしても、防火対策はどうなっていたのだろうか。そして、これほどまでに被害が大きくなってしまった要因とは何なのか。真相の究明と今後の対策が重要である。このニュースを見て、まっさきに思い起こした事件といえば、1980年の新宿西口バス放火事件と1951年の桜木町事件である。
武蔵野線開業30周年('03/02/17)
今年4月、武蔵野線は開業から30周年という節目を迎える。産経新聞埼玉版には、武蔵野線物語と称した特集記事が連載されている模様。以下、該当記事へのリンクである。要チェック!
ところで、南越谷駅と吉川駅の放送設備が更新された模様。接近放送などの声が変わったようである。特に南越谷駅の発車メロディーは、東川口駅などと同じものになったようである。他の駅でも放送設備の更新が行なわれているのか。武蔵野線全体で統一するのか?ATOSでも導入するのか?色々気になるところである。
更新情報('03/02/16)
[HAND]のコーナーに、都バス(旧塗装)、長電バス風味(いすゞ)の製作記をアップしました。両方とも、模型を整理していたら出てきたやつで、作ったことを既に忘れていたものであった。
有井製作所の戦略('03/02/11)
またしても、有井製作所の戦略に嵌ってしまった。本日ジョーシンにて、国鉄101系京浜東北線仕様のセット(基本・増結)を購入。一気にフル編成分を揃えてしまったことになる。
更新情報('03/02/09)
[HAND]のコーナーに、新京成電鉄8000系風味製作記をアップしました。
運賃が高すぎるんだよ('03/02/06)
読売新聞(02/06)の記事「赤字続きの埼玉高速鉄道、県と3市が205億支援へ」にご注目。
乗客数が予想よりも遥かに下回っているのは、初乗り210円という稀に見る高額な運賃が要因なのではないだろうか。たった14キロ(浦和美園〜赤羽岩淵)の区間を乗っただけで460円とは驚きです。埼玉県の広報が、「バスを乗り継ぐよりも安い」と言っていたが、とてもじゃないが埼玉高速鉄道に割安感はない。そりゃ客足は伸び悩みますわね。運賃を大きく値下げして、客足を増やさないことには、収益には繋がらないと思う。
参考までに、「かみひろ時報」さんの埼玉高速鉄道に関する記事もご覧あれ。
新聞の記事より('03/02/05)
読売新聞(02/05)の記事「JR快速“温情”の臨時停車、乗り間違えた受験生救う」を読んだ。特例とはいえ、随分と思いきったことをやってくれました、千葉支社。こういうこともあるんですな。
物欲('03/02/03)
本屋にて、「昭和の国鉄新性能電車」(というタイトルだったと思う)という本を立ち読み。国鉄時代の電車の写真がずらーっと出ている写真集である。京浜東北線に配属されていた101系の写真とか、銀地に黄帯塗装の301系の写真とか見てしまったら、模型が欲しくなってしまった。前者は有井製作所の製品で出てるよなー。後者はグリーンマックスで作るしかないよな。そんなことを思った。
えっ?!そうなんですか('03/02/02)
新しいパソコンを出す以前に、部屋の片付けをしないことにはなんともならないことが判明。そんなわけで、埃まみれになりつつ、片付け開始。そうしている間にいわゆるデッドストックになりつつあるグリーンマックスのキットがずらずらと出て来た。武蔵野線E29編成も中間車をあと2両作らねばならんし、同線101系も作らなきゃならんし、秩父鉄道1000系、73系、103系川越線……。時間が無い。どうするかな。
KATOのホームページを見たら、8両編成を収められるブックケースの発売の告知があった。今後、武蔵野線の編成を揃えていく方針なので、これは朗報である。しかし、その情報をもっと前から知っていれば、私は有井製作所の8両ケースを買わなかったかもしれない。
速そうな気がする('03/02/01)
日比谷線車内にて、半蔵門線乗り入れの話題を話しているおばちゃんを発見。地下鉄路線図を見つつ、おばあちゃんに説明をしているのであった。
まぁ、曳舟からいきなり押上、錦糸町などを経由して水天宮に出ちゃうんだから、見当がつきにくい。特に、東武沿線の住民にとっては半蔵門線なんぞ無縁の地下鉄に限りなく近いと思われるわけで、「半蔵門線?そんな地下鉄あるの?」的なリアクションを持つ人が多いのではないだろうか。
乗り入れが始まると、渋谷には本気で今まで以上に速く(早く)到着できそうな予感。地下鉄路線図を見ると、半蔵門線に比べて日比谷線がいかにしてクネクネ走っているのかが良く分かる。
新しいパソコン('03/01/31)
ついに新しいパソコンを購入しました。DELLコンピュータの「Inspiron8200」です。ハードディスク40GB、メモリ512MBを積んでいるやつにしました。今後は、メインで使用していく方針です。しかしながら、忙しさのあまり、自宅に配達されてから未だに開封していない。時間をみつけて使用開始しなくては…。
増えゆく武蔵野線('03/01/29)
昼過ぎ、東武伊勢崎線にて東急5000系の試運転を目撃。緑色のラインって、東武線内では目立つなぁと思った次第である。それにしても、線路は繋がっているわけで、乗り入れ開始まであとわずかであるということを実感した。
ゆたか模型店へ立ち寄ったところ、TOMIXの103系(オレンジ)セットを発見。これは押さえておかねば、と思いとりあえず増結2両セット(92094)を確保。後日、4両基本セット(92093)も捕獲する方針。ただし、もう一つ増結セットを探さねば、武蔵野線の8両編成を再現できない。
兎に角寒い('03/01/27)
終電近くの時間帯、東所沢行きの電車はE29編成であった。細部の観察ができるような気がしないでもないが、この時間帯ともなるとさっさと帰宅したいとか、寒いとか、いろいろ他の諸事情が発生する。そんなわけで、せっかく乗車できても、じっくり取材できないのが実情だったりする。
更新情報('03/01/26)
秩父鉄道2000系製作記(第2回)をアップ。また、秩父鉄道800系製作記に写真を追加。いずれも、[HAND]からどうぞ。
温故知新('03/01/25)
朝日新聞の紙面より、『よみがえる鉄道発祥の地「旧新橋停車場」駅舎復元』。そして、JR東日本によるプレスリリース『「(仮称)旧新橋停車場復元駅舎」1月21日着工 - ≪ 明治5年に開業した新橋駅を再現 ≫』。
汐留の開発にあたり、旧新橋停車場の周辺から江戸時代の遺構が発掘されて話題に上がったのはほんの数年前。日本に鉄道が走り始めて既に100年を過ぎている。現在では旧新橋停車場跡は国の史跡に指定されている。歴史的遺産であるこの史跡を残すか否かで議論が分かれた記憶があるのが、しっかり保存がされるということで何よりである。最近は歴史的価値があるであろう古い建物を取り壊してしまうというニュースが多いので、このような復元・保存という動きは注目すべき事項であろう。
本日、ジョーシンにて予約しておいた205系武蔵野線8両セット(KATO)を購入。定価より遥かに安い値段だったため、余った予算+αで、売れ残りの103系3000番台セット(GM)と、DT21台車の動力ユニット(GM)も購入。買い物しすぎだな、こりゃ。
確率計算('03/01/24)
豊田電車区に属する武蔵野線の電車は全部で40編成である。
- 昼、E28編成を乗り逃がしたあと、E29編成がやってきて、久しぶりに模型のモデル編成である1本に乗ることができた。1/40の確率である。
- ちらっと見かけた205系5000番台は今のところ2本。1/20の確率で乗車可能である。
- 帰り、205系後期型に乗ったが、これは5本ある。1/8の確率で乗車可能である。
この寒い季節、103系のドアや戸袋窓からの隙間風は耐えがたい寒さである。夜の帰宅時などには103系に当たりたくはないのだが、33/40という高確率であるため基本的には103系に乗らざるを得ない。205系5000番台が編入してきたため、205系に乗れる確率は5/38から7/40になったが、低い確率であることには変わらなかったりする。そんな今日はトップページの写真を205系に変更。
Tsurikake-Sounds.('03/01/22)
東武鉄道のニュースリリースによると、3月15日にさようなら業平橋駅始発列車・釣掛式5050系列車で行く『フルノッチ走行 日光日帰りツアー』が開催されるとのこと。5050系電車で業平橋−東武日光間を走行、しかも“録音専用列車”の設定もあるそうだ。
面白そうだけど、私は大学の卒業式があるんで参加できないや…。
更新情報('03/01/21)
秩父鉄道2000系(第1回)と弘南鉄道7000系の製作記に写真をアップしました。[HAND]からどうぞ。ピンぼけはご容赦ください。
今日は朝から立て続けに低運転台の103系を武蔵野線で目撃。偶然にしては遭遇率が高かった気がする。
先生、「レール7」のホームページが見つかりません!('03/01/19)
有井製作所のホームページを見たら、今後の発売予定車輌の中に、「青い森鉄道701系」がラインナップされていた。やっぱり出すんだ…。
ファイントラック vs ユニトラック vs ジオラマレール('03/01/18)
夕方、有井製作所のジオラマレールを買ってみようかなと考え、ジョーシンへ足を運んだ。模型撮影用のモジュールでも簡単に作ろうかと考え、ジオラマレールの直線(450mm)を4本くらい買おうかな、と。
さんざん悩んだ末、購入したのはTOMIXのファイントラック直線(280mm)を4本と、GREENMAXの単品キット(クモハ73、クハ79、モハ72+サハ78)であった。
KATOのユニトラックに似た線路だから、ヤードっぽいモジュールを作るときにはユニトラックを並べて固定することになるのかもしれないとか、いろいろ考えたのであった。結論としては、ジオラマレールはもうちょっと様子を見ることとしよう、ということである。ファイントラックを買い足して今の内は満足することとした。そしてまた、今の世には存在しないはずの列車が工場入りしていくのであった。
モジュール('03/01/17)
せっかくデジカメを買って、模型車輌の写真を撮り始めたわけだが、床にレールを敷いただけではどうも味気ない。撮影用のモジュールが欲しくなって来た。ここは、ジオラマレールでも購入して、簡単なモジュールでも作ってみようかな。と、とりあえず画策してみる。
更新情報('03/01/13)
国鉄40系(茶色)の製作記をアップしました。[HAND]からどうぞ。
写真をアップ('03/01/12)
試し撮りを兼ねて、いくつかの作品の画像を撮影。ひとまず、仮にアップしときます。[HAND]からどうぞ。
ついに…!('03/01/11)
会社帰りにヨドバシカメラに立ち寄り、ついに思いきってデジタルカメラを購入しました。機種は、 Canon Power Shot S30 です。どうやら、後継機(S45)が発売されたために、価格がだいぶ下がったようで。そんなわけで、これから模型の写真をアップしていきます。
本日より、「やまだ製作所」様、「混色編成」様と相互リンクを開始しております。
お知らせ('03/01/10)
本日未明より、「Musashino Dream Network」様と相互リンクを開始しております。
お知らせなど('03/01/09)
本日未明より、「Pole Pole Railways Home Page」様との相互リンクを開始しました。
朝日新聞に「“紅白”の踏切棒」に関する記事が出ていた。黄と黒の塗り分けより、赤と白の塗り分けのほうが目立つらしい。そしてまた、黄と黒の警戒色を指定したのは旧運輸省らしいのだが、その明確なことは定かではないという不思議な歴史もこの記事には書かれている。
お知らせ('03/01/08)
本日より、「デゴイチのページ」様、「G'Sの小部屋」様と相互リンクを開始しています。
昼頃、常磐快速線にて、103系1000番台による快速電車を目撃。その内、中間車2両がピカピカで、何故かその2両だけ方向幕が「試運転」になっていた。故障?
更新情報('03/01/07)
HANDMADEのコーナーに、東武10050系製作記をアップしました。また、本日よりトップページの写真は、新京成8800系です。
レア。('03/01/06)
常磐緩行線、行きも帰りも209系900番台に乗れた。レアであるとしか言いようがない。
後輩の風氏から正月の土産としてマウスパッド「小田急ロマンスカーコレクション」を頂いた。どうもありがとうございま〜す。
規格統一('03/01/04)
お気づきになった方もいるかと思うが、昨日からスタイルシートの導入を試験的に始めている。初めてCSSファイルを作成して、全体のデザインに変化を入れてみたりしている。便利といえば便利かもしれないが、文字の輪郭でドットがもろに出ている表示は好きではないので、やっぱり画像に頼らざるを得ないかもしれない。
当然のことながら、 Netscape Communicator 4.7 系でも対応しているもののみを使用することとにしている。自分がネスケユーザーなので。
とにかく、CSS、SSI、CGI、JavaScriptと、使える限りの手段を用いてHTMLの構造、つまり規格を統一して、メンテナンスを楽しちゃおう、というのが目的である。例えるならば、鉄道車両の規格統一ってやつですな。さーて、巧く行ったら、他のページ(西部警察のページとかね)にも導入だな。
続いて更新情報。「I TRENI〜失われし鉄道車両を求めて」様と相互リンク開始です。
衝動買いに歯止め('03/01/02)
レンタカーを営業所へ返すついでにジョーシンへ。DT21台車2両分と黄色5号のスプレーを購入。帯はステッカーで済ませるつもりなので、茶色は購入せず。秩父鉄道製作への準備というやつである。あとで気付いたのだが、秩父鉄道に譲渡された101系は武蔵野線で使用された1000番台であり、その1000番台は初期車である。つまり、パンタグラフはPS13になるのだが、先日購入したパンタグラフはPS16だったりして、実は気付かずに間違えて購入している。
GMストアから届いた葉書を元に、大山店へ足を運ぶ。せっかくなので何か買おうと思ったが、どうも決め手に欠ける。1万円の福袋をチェックしたところ、アレの車両セットもしくはクロスポイントのアレと、アレとアレのエコノミーキット、場合によってはアレの単品セットや塗装済みキットのアレが入っていたりして、どの袋も総額約3万円分くらい入っている。元が取れることは確かなのだが、どうも購入の決め手に欠けるのである。「アレとアレはいいんだけど、アレはいらない」みたいな。でも、買って損は無い内容であることは確かである。
それと、東武7820系を購入するか否かも迷った。驚くべきスピードでどんどん売れて行く東武7820系キット。見本を見たが、素晴らしい出来である。これは欲しい。しかし、素晴らしい出来ゆえの値段…。もうちょっと価格が下がってくれれば良いのだが。そんなわけで見逃し。
南武線関係も見てみる。205系も101系も2両編成というところが魅力的。購入したいところであるが、今回は見送り。とりあえず、205系のセットには動力が含まれていないので、あとでKATO製を別途購入して差し替えるのもいいかもしれない、と思ってみる。
クロスポイントで発売されている205系武蔵野線キット用のデカールが、205系5000番台にも流用可能とのこと。あぁ、205系5000番台を作ってみるのもいいかも、と思った。が、デカールは古くなると変色してしまうのでよろしくない。ステッカーのほうが良いような…。
新年明けましておめでとうございます。('02/01/01)
結局「ベイドリームMAIHAMA」には乗れなかった。そのあとの各駅停車府中本町行きに乗っての帰路となった。りんかい線では、2時半前に川越行きが走っていたようなのだが、駅構内の電光掲示には、エラーで「最終」の文字が。
これより古い記事について
2002年分の記事は、ここをクリックしたところにあります。