しらこばと車輌工場

Google

ショッピングフィード


shoppingfeed.jp/

トラフィックゲート


☆東急百貨店産地直送便☆
新鮮さを産地・工場より直接お届け。

 


誕生日に人気シェフの味を
今売れ筋ケーキはコレだ!

 


【宿ぷらざ】レジャー風呂特集!

 


手軽に書籍をダウンロード
小説から漫画・写真集まで
電子書籍ならパピレス!

 


TSUTAYA DISCAS
ネットDVDレンタル!
DVDが借り放題!

 


ポイント・カフェ

トップWhat's New? > 2002年分

[an error occurred while processing this directive]

みなさま、良いお年を。('02/12/31)

 なんだかんだ言っても、レンタカーを借りることには予定変更無し。そんなわけで、クルマを昼に借りてきて、そのままジョーシンに足を運ぶ。マイクロエースの105系(仙石線)やら101系シリーズやらに目が行ってしまい、物欲に駆られたが、そんなに手持ちがあるわけでもなし。そんなわけで、グリーンマックスの101系セットと、101系中間車セット、PS16パンタグラフを購入。またキットを溜めこむことになりそうな予感。本日購入したものは、武蔵野線用の101系1000番台の中間車と、秩父鉄道1000系の種車になる予定である。

 さて、今夜はテレバイダー。雪降る夜を走る終夜運転の列車の写真も撮ろうと画策中。

オッ、年越しだね!('02/12/30)

 東京MXテレビ「テレバイダー」の年越し特番の観覧権が当たったため、今年はお台場の裏側、青海にあるテレコムセンターで年越しをすることとなった。

 で、番組が終わったあとは終夜運転で帰れるかなーと思い、東武鉄道の「年末年始の列車運行に関するお知らせ」を参照する。終夜運転は行われるものの、なんと竹ノ塚止まり。これでは帰れない。

 じゃぁ、JRで帰るかと思い、JR東日本の「年末年始の終夜臨時列車・初詣列車のご案内」を参照してみる。なんと、 Netscape では表示されないという欠陥ページ。仕方なく、わざわざ Internet Explorer を起動して見てみたのだが、京葉線と武蔵野線の終夜運転時刻が掲載されていた。りんかい線も動いているらしいので、乗り継ぎが上手くいけば終夜運転で帰宅が可能である。ひとまず、こんな真夜中に運転される「ベイドリームMAIHAMA」に乗ることを目指す。

 当初はレンタカーでお台場へ行こうとしたのだが、青海周辺の駐車場料金が有り得ない価格に設定されていることと、天気予報を見ると首都圏は大晦日夜から元旦にかけて積雪が見こまれるということで、経済面ならびに安全面を考慮して鉄道を利用することとした。

期待の新人。('02/12/26)

 TOMIX2003年製品化速報が上がった模様。209系500番台が製品化されるということは、金型がほぼ一緒になると思われるE231系の製品化も夢では無いのでは?

 話は変わって、京都新聞信楽事故の特集記事を読んだ。信号に関する問題が複数重なって、事故を誘発したとしか思えない。乗り入れ列車を優先的に走らせるためにJR西日本が行った「信号機の方向優先テコ」の工事、安全運行のために信楽高原鐵道が行った「信号」工事、いずれも無認可だったらしい。そして、信楽で行われた催事のための輸送力増強、予想外の乗客数、いつもとは違う多忙さ、そして係員不足。そして定時運行の順守への重圧。関係者を焦らせる要因は多数あったようで、一概に何が悪いとは言いようがない(私はJR側が悪いと思うんだけどね)。ただ、ひとつ言えることは、責任を追及することよりも、事故を再発させないことが大切であるということだ。

さわやかになるひととき。('02/12/24)

 ふと、総武流山電鉄の車輌の模型を作る構想を練ってみた。塗装が大変なことになりそうだが、車輌数がそんなに多いわけではないので、なんとかなるかな、と。実物は、中間車に運転室を接合したりといろいろなことをして作られたらしい。

 参考として、西武101系(初期型)を作ると題したページを見てみたのだが、いろいろと大変そうな内容である。

食指が動く。('02/12/23)

 ジーエムストアーオンラインドットコムを見ていたら、南武線205系デビュー記念・完成品セットを発見。これは欲しい。価格は……\75,000-!?

 ちょっと買うには考えねばならないなと、材料費などを計算。すると、キットや塗料などの材料費にグリーンマックス大山本店までの往復交通費を足すと約\32,000-になる。残りは\43,000-であるが、編成1本あたりの技術料を\10,000-とすれば、妥当な額なのかもしれない。

 当然ながら、これは限定品なので、決断は早めにするべきである。

更新情報('02/12/22)

 [HAND]のコーナーに秩父鉄道800系製作記をアップしました。相変わらず写真なし。

すべてがミニサイズ。('02/12/17)

 総武流山電鉄を久しぶりに利用。夕方ということもあって、2両編成の電車(青空)は混雑していた。3両編成を出動させていないのが謎であった。流鉄ではペーパークラフト付き記念乗車券や運転室展望ビデオが販売されていることも初めて知った次第である。それにしても、全ての駅が有人駅、電車は運転士と車掌が両方ともに乗務している。ローカル線なら、ワンマンだったり無人駅だったりするのでは、と思ったのだが乗客数が多いため、これだけの係員が必要であるようだ。小さい私鉄だが、効率的に運営されているようだ。

遅れてやってきた近代化の波。('02/12/16)

 帰りに昨日に続いて武蔵野線205系5000番台に乗車。あまりにも静かなもんだから、レールの継ぎ目を通過するときの音がしっかり聞こえる。走りはまるで東武鉄道の準急みたいである。M/T比率が1対1だというのに加速度も良いし、車体がボロいことを除けば文句なしですな。103系が全て、205系5000番台に置き換わると、スピードアップも図れるのではないかと予想してみる。

ついに来ました。('02/12/15)

 武蔵野線205系5000番台に乗車。車体のボロさとは裏腹に静かでパワフルな加速。見た目は205系、走りはE231系といったところだろうか。それにしても、205系後期型と比較してしまう。どうやら、ドアの開閉機構が違うみたいですな。

人は何時だって生まれ変われる。('02/12/13)

 来年3月の東武本線のダイヤ改正に関するパンフレットを駅で入手。どうやら、区間準急と新設の通勤準急が半蔵門線、田園都市線に直通するようだ。また、伊勢崎線の準急はBタイプに固定になって、運転間隔も20分になるようである。そんでもって、列車の増発が行われ、伊勢崎発着の「りょうもう」が毎日運転になったり、夜の下り準急が増えたりするようだ。亀戸線も時刻の見直しをするようだし、大師線と小泉線はワンマン化されるようだし、いろいろあるみたいね。

 友人から聞いた話によれば、東武−営団−東急を通しで運転する列車は、朝夕が1時間あたり4本、日中が1時間に3本。それ以外の乗り入れ列車は清澄白河止まりになるらしい。どうなのかねぇ、これは。あと、乗り入れ協定がらみの話として、東武は東急車にスカートを付けさせることを要望したそうな。これって、東武線内での人身・踏切事故対策かな?

アレッ?('02/12/12)

 柏にあるカラオケ店へ行ったら、壁に店の手作りと思われる「柏駅終電時刻表」が貼ってあった。23:40発の常磐緩行線上り列車は最後の代々木上原行きなのだが、この手作り時刻表には「霞」の文字が。これは霞ヶ関よりも先まで乗車するであろう客にもっと早い電車に乗ってもらおうとする意図が隠されているのか。それとも、単なるミスなのか。……多分、後者だろうな。

目撃!('02/12/11)

 越谷貨物ターミナル駅で、中間にヨ8000が2両連結されているコンテナ貨物列車を目撃。なんのために連結していたのだろうか。車掌車は最後尾に連結されてこそ、仕事をこなす車輌だと思うのだが。

 新松戸駅で205系5000番台を目撃。走行音が違うと205系とは思えなくなってしまうのだが、205系にはVVVFが似合うような気がしてきてしまった。

南関東積雪によりダイヤに乱れ('02/12/09,09:40)

 降雪どころか積雪になってしまった。朝の通勤時間帯は武蔵野線は運転見合わせ中の模様。JR東日本の運行情報を見ても「遅れが出ている」のまま更新されていないようで、ほとんど当てにならないみたい。テレビ、ラジオのニュースを見てみる始末である。大学には遅延の東武野田線で行く方針。

南降雪?('02/12/08)

 天気予報(Weathernews)によると、明日9日は未明より関東地方南部の平野部でも降雪になるとのこと。多いところで20センチ、少ないところで1センチだとか。そんなわけで、首都圏交通網、乱れに備えて、間引き運転とかが行われることが予想される。

記念とーぶカード('02/12/07)

 東武鉄道の記念とーぶカードを購入。今回は、思い出の列車シリーズ第2弾、1800系急行「りょうもう」号である。第1弾(1720系)にくらべると台紙が安っぽくなっている。

連番('02/12/05)

 本日、武蔵野線にてE28番編成を乗り逃がしたところ、続いてやって来たのは模型制作中のE29番編成であった。

 NEWDAYSで買い物をしていたところ、りんごジュース「実りごろ」にマグネットのおまけがついていた。「はやて」デビュー記念のマグネットである。

あれっ、変わったね。('02/12/04)

 武蔵野線のダイヤ、良く見たら本数が増えていた。日中の10分間隔運転とは土休日に限った話であった。これって、武蔵野線は、平日は通勤・通学輸送に徹し、土休日は行楽輸送に徹するという意味か?

 それにしても、JR東日本の新しい制服はなかなかカッコイイと思う。(JR東日本/ニュースリリース(PDFファイル)参照。)

連鎖('02/12/03)

 終電リレーをしていたところ、武蔵野線の上り最終・東所沢行きが遅延。原因は、中央線の人身事故による接続待ちらしい。8分ほど遅れて到着するころ、常磐緩行線では線路に乗客転落、一旦運転見合わせ。その結果、常磐緩行線の遅延列車の待ち合わせをするべく、最終東所沢行きは新松戸にて少々停車するのであった。しかし、私はその東所沢行きに接続する最後の常磐緩行線上り北千住行きに乗車してきたのに、その後に来る松戸行きに接続をするとは…。こうして、武蔵野線の夜は更けていくのであった。

赤信号を無視して交差点に進入する自転車を蹴飛ばしたい('02/12/02)

 本日夜21時半過ぎ、新松戸駅4番線ホームにて頭の悪そうなオッサン2名と、気の弱そうなおじさん1名が口論しているのを発見。何があってそんなトラブルに発展しているのかはわからないが、明らかに2名の男性が1名の男性を一方的に責めているようにしか見えない。両者酔っ払いと思われるが、どうして駅および列車内での口論はいつまでも延々とネチネチと続いているのか、謎である。けんかをやめて〜。

 新三郷駅にて、山手線から転入してきた205系VVVF改造車とすれ違う。顔が原型車なので違和感がある上に、VVVFインバータ制御の音がするので、武蔵野線では際立つ。

新たなる旅立ち('02/12/01)

 今回は、大幅なダイヤ改正である。なにせ、開業がらみが殆どであるからだ。そんなわけで、ニュースを見てみる。まず、もっとも大きく取扱われているのが東北新幹線・盛岡−八戸間延伸開業、はやてデビューである。新幹線の開業は地元の期待を載せている。しかし、その反面、並行在来線(東北本線)の第三セクター化というリスクも伴っている。以上朝日新聞へのリンク。

 りんかい線の全線開業と埼京線との相互直通運転開始のニュース。これは読売新聞の記事である。他のメディアを見てもそうだが、新幹線開業のニュースに比べると少なめの感がある。お台場へ行くには便利になったわけだが、りんかい線がJRでない以上、割高であることには変わりがない。パスネットとSuicaが共に使える路線の出現で、これらの共通乗車券の将来になんらかの影響があるのではないかと私は見ている。

 京葉線と武蔵野線も、ダイヤが大幅に変わったのだが、実際のところ武蔵野線自体にはあまり変化はなさそうである。とりあえず、私は小さい時刻表が欲しい。

 ところで、全線開業したりんかい線、新たに誕生した青い森鉄道とIGRいわて銀河鉄道の車輌が模型化されるのかどうかが気になる。また、武蔵野線の205系原型車とかもね。

ゆく列車くる列車('02/11/30)

 特急はつかりラストランのニュース。朝日新聞にははくつるラストランのニュース。今回のダイヤ改正でまた、在来線の特急列車が姿を消す

更新情報('02/11/29)

 LINKLISTに「DCC普及協会」を追加しました。

シール('02/11/28)

 東京近郊路線図にりんかい線が追加されていた。埼京線直通ということでラインカラーは緑色。しかし、事実上JR東日本の一員となった東京モノレールと違って、他社扱いなので、駅名は記されていなかった。いや、りんかい線の各駅を記すにもスペース的に無理かもね。

べるず('02/11/26)

 スーパーベルズの新曲がリリースされたことを、テレビのCMを見て知った次第なり。早くも「はやて」が登場したり、相鉄や埼京線、南武支線さよなら101系Mixなど、内容盛り沢山の様相。

もうすぐダイヤ改正('02/11/25)

 電車内の中吊り広告でも、ダイヤ改正のお知らせが。肝心の武蔵野線と京葉線のダイヤは「白紙改正」というだけに、楽しみである。どのくらい便利になるかな。

違いの分かる男('02/11/22)

 どこかのコーヒーのCFのキャッチフレーズにそんな言葉があったような。性別・ジャンルを問わず、その道に精通していれば、些細な違いに気付くのは当然だと思う次第である。

 朝、新松戸で常磐線各停に乗ろうとしたところ、列車は変な位置で停まった。防護無線を受信したか、線路に人がいたかのいずれかであると察した。ドアを開けられないまま、3分ほど停まったあと、定位置に停まり直してやっとこさ乗車。さて、この原因であるが、新松戸の武蔵野線ホームにて、線路内に人が立ち入ったらしく、進入した列車が防護無線を発したらしい。そのおかげで、周辺の列車が一斉に停車・徐行をせざるをえなかったようである。なるほど、先ほどの警笛は武蔵野線だったのか。それにしても、迷惑な話だ。

 帰り、乗車した常磐線各停は珍しく207系。なにか違うなぁ、と思ったら、運行番号の表示が緑色のLEDになっていた。行き先よりも運行番号のほうが目立つような気がする。

 新松戸での乗り換えは、武蔵野・常磐各停共に同着だったため、必然的に駆け込み乗車となった。大急ぎで乗り込んだ車輌、車内がやけに暗い。下車した際に編成番号を見たらE16番編成というやつで、8両編成のうちたまたま乗った車輌のユニット(2両)は「特別保全工事」なるものを実施した車輌だったのだ。更新車と違って内装が暗いし、吊り革の数が少ないし、手すりのペンキがはがれているし、床はつぎはぎだらけだし、とにもかくにも古さを感じさせるものだった。てゆーか、ボロすぎ。

夏目漱石('02/11/21)

 クロスポイントから発売予定の東武7820系キット(2両セット)の予価は当初6000円とされていたのだが、クオリティーを追求した結果、コストがかかってしまい、7000円となるそうだ。千円の差は大きい。インレタ(別売)もあるとか。しかし、中間車の発売予定もあるらしいので、そこにも期待したいところ。

キター!('02/11/20)

 本日武蔵野線にて、E29番編成に乗車。久しぶりに本物を見かけた卒論提出1ヶ月前の日。

今日も遅延('02/11/19)

 朝、乗ろうとした電車が時間になっても到着しない。ホームには徐々に客が増えていく。この時間の武蔵野線、車輌故障があった関係で、府中本町を16分程度遅れての発車となったらしい。昨夜に続いて、私にはピンポイントで列車が遅延したことになる。そんなわけで、遅れて来た列車に乗り込むと、早速車掌の放送があった。「本日、置き石があったため車輌に異変を感じ修理点検を行っていました結果、16分の遅れが…」とのこと。今日ほど置き石をしたヤツを許せない日はなかった。おかげで遅刻だよ。

信号故障('02/11/18)

 今日こそは終電に乗るまいと、夕食の席を少し早めに切り上げて柏を出たのだったが、新松戸に着いたときに異変に気付いた。時刻表とはまったく関係なく列車が発車していったのである。しばらくして、構内放送があった。信号故障の関係で武蔵野線の電車は大幅に遅れているらしい。次の電車は、まだ西船橋に到着していないとか。そんなわけで、貨物列車を2本見送ったりしつつ、冷え込む新松戸駅3番線ホームで待つこと40分。やっと列車が到着。今日ほど暖かい電車が羨ましいものはなかった。おかげで終電で帰るのと同じ時間になったよ。

業務連絡('02/11/17)

 卒業論文提出日(12/20)まであと1ヶ月なので、更新をしばらく休ませてもらいます。余裕が出来たら、何らかの更新を行うこともありますが。本格的に更新を再開するのは、年末からの予定です。

大丈夫なのか?('02/11/14)

 帰りに乗った武蔵野線、未だかつて感じたことのない振動を伴って走行していた。私が乗車したモハ103-571に限った話だろうか。他の乗客は「地震?」とか言ってたし。整備が必要なのではないだろうか、と思ったりする。

久しぶりに更新情報('02/11/10)

 [HAND]のコーナーに弘南鉄道7000系製作記をアップしました。例によってまだ写真がありません。

 それにしても、先日GM103系高運転台/非ATCセットを購入したが、相変わらず作成には至っていない。特に、クハ103をどのように使用するかで悩む。高運車で非ATCのクハときたら、オレンジとカナリヤの2色しかない。武蔵野線の非ATC車編成はKATO製品のセットで揃えようと思っているから、作る必要はないとして。他の路線の塗装にしたいのだが、総武線として作る気にはならないし、赤羽線だと山手線から転属したATC車しかなかったみたいだし。おとなしく戸袋窓を埋めてATC車として作れば悩むことはなくなるか。上手く窓を埋められるかどうかが心配の種である。

ブロードバンドって素晴らしい('02/11/09)

 青森朝日放送のブロードバンドコンテンツにて、「ローカル線の旅〜運転席からの風景〜」を発見。これは、いわゆる運転席展望ビデオなのだが、無料で楽しめる代物。さすがテレビ局が作ったものというだけあって、画質も音質も良い。しかも、弘南鉄道7000系(元東急7000系)の映像が見られるので、個人的にも大ヒット。

旧友からの電子手紙('02/11/08)

 今朝、常磐線各停に乗ったら、昨日に続いて207系がやってきた。2日続けてレアな編成。それにしても、常磐線は多種多様な形式が入り乱れて運用されているから面白い。103系が淘汰される前に写真撮影しておきたいところ。

 営団に勤務する友人からメールがあって、半蔵門線にもうすぐ新車が入る予定だとか。ひょっとして噂の08系のことなのか。東武、営団、東急ともに新車導入するわけなのね。延伸開業楽しみ。

JR西日本、それはまずいでしょう。('02/11/07)

 JR西日本管内の東海道線で、怪我人を救助中の救急隊員が列車にはねられたという事故が発生。運転再開の知らせなど、連絡体制はどうなっていたのか。

はい、終電です('02/11/04)

 中吊り広告を見たら、12月のダイヤ改正より、りんかい線でSuicaが使えるというものが。りんかい線のSuicaは水色なのね。

 KATOの新製品発売予定品情報を見ると、なかなか興味をそそるラインナップが出るようで気になる。特に、武蔵野線205系セット、これは欲しい。発売は来年1月の予定だそうで、予価17,000円。

お久しぶりね('02/11/03)

 久々にE29編成に乗れました。しかし、丁度写真が撮れないときに限ってこの編成は来るので、タイミングだけは悪いような気がする。予想通り、下段窓は固定にされていた。

テレバイダー('02/11/02)

 MXテレビの「テレバイダー」にて、東京の交通事情リポートという特集が組まれていた。大江戸線とゆりかもめの汐留駅開業、そしてりんかい線の延伸開業&埼京線との直通運転について。臨海地域はもうすぐロンリネスではなくなるわけで。

一週間も放っておいてゴメンよ〜!('02/11/01)

 学園祭絡みで大変に忙しいなり。なお、卒論提出まで2ヶ月を切っていて非常にまずいため、11月と12月は日記執筆と更新は簡略化しますんで、ご了承ください。

扉の向こうは別世界('02/10/24)

 武蔵野線にて、臨時列車「宴」を目撃。車内はどこかへ向かう客で賑わっていた様相。最近仕事が忙しいので、私は宴どころではありませんが。

 ところで、今朝の朝日新聞朝刊埼玉面でみつけた記事について。JRから秩父鉄道へ乗り入れる臨時列車「秩父夜祭り」号がなくなるそうだ。理由は、運用していた165系が国鉄湘南カラーになったことで、イベントで引っ張りダコになっているからだという。秩父夜祭り当日も、どこかの修学旅行とブッキングしたらしく、軍配は集客率が高い修学旅行に上がったようだ。

低運転台だらけ('02/10/23)

 今日の武蔵野線はどういうわけか、低運転台の103系ばかりがやってきた。鉄道ピクトリアル8月号の表紙にあったE28番編成に乗ったのだが、さすが全車非ユニット窓というだけあってなんだか古めかしい感じ。しかしちゃっかり床がオレンジとイエローのツートンになっているので、更新はやったみたいだ。下段の窓は固定になってたし。

 夜、編成番号は忘れたが、またクモハ入りの低運転台の編成がやってきた。やたらぴかぴかだったので、どうやら全検空けみたいだ。まるで新車状態である。

 ちなみに、私がいつも乗車する号車は、クモハ入りの編成だとちょうどサハなのでわりと静かである。

早朝の特権('02/10/21)

 今朝、常磐線にて415系1500番台の二階建てクハの入った編成を目撃。あれに毎日乗れる人はちょっとだけ羨ましい。

ジョーシンハシゴ('02/10/19)

 ジョーシンにてグリーンマックスの103系非ATC高運転台6両セットを購入。このうち、完全組み立て式の中間車2両を、武蔵野線E29編成作成に充てる予定。本日、実物を久しぶりに見たのである程度チェック済み。

 セットの残りの4両は京葉線編成に充てようと思うのだが、京葉線の103系には「非ATC」かつ「高運転台」のクハは在籍していたのだろうか。在籍していないとなると、運転室後ろの戸袋窓を埋めなくてはならないのだが…。

 今日のジョーシンで気になった商品。KATOの103系4両セットがスカイブルー、オレンジ、エメラルドグリーンの3色を揃えて並べてあった。オレンジは武蔵野線の「非ATC」かつ「高運転台」編成としてコレクションしておきたいところ。ところで、単品は相変わらず生産されていないのか。続いて、有井の常磐線103系セットで、基本セットと増結A/Bセットを揃えれば15両編成になる。持っている分には面白いが、自宅では15両編成は長過ぎる。そして、GM製旧型国電の80系キット。エコノミーキットの6両セットは実物の製造時期に合わせて数種類が発売されている。このほか、「限定品」と書かれた塗装済みキットもあった。しかも、この限定品、定価6000円のところ、4800円に値下げされているのだが、それでも売れ残ってしまったために2000円とみられる札が付いていた。気になる。

 ところで、先日の京葉線・武蔵野線撮影ツアーの影響からか、京葉線の205系、201系のセットが欲しくなってしまった。12月には武蔵野線の205系セットが復刻版として生産されることもあり、気になるところ。物欲は尽きない。

 なお、このあと1時間に一本しかない国際興業バスに乗って、もう一軒のジョーシンへ行った。そのもう一軒は、完全に電器屋だったので、模型は売っていなかった。

今日の注目記事('02/10/18)

 今日は鉄道関連のニュースをふたつほど。営団地下鉄は民営化後「東京地下鉄」となるそうだ。JR各社に次ぐ規模の会社になるようで注目である。そして続いては、Suica関連のニュース。なにやら運賃の徴収ミスがあったらしい。

これは“買い”でしょう('02/10/17)

 帰宅したらグリーンマックスストアから葉書が届いていた。この秋の注目のクロスポイント新製品は小田急1800系塗装済みキットと、東武7820系未塗装キットとのこと。後者、東武ファンは必須アイテムなり。3セットくらい購入したい所存である。

現像('02/10/16>

 京葉線沿線で撮影したフィルム3本を現像すべく駅の写真屋に出したのだが、なんとおよそ4000円になってしまった。一眼レフカメラを使い始めたとたんに消費するフィルム量が増えたので、これでは資金的にバカにならない。あと1本現像に出せばポイントカードが一杯になって1本分の現像代がタダになるのでそれまで我慢。今後は大学の売店だとフィルム1本あたり600円なのでこちらのお世話になることにしたい。

京葉遊戯('02/10/14)

 一昨日に続いて京葉線周辺で列車の写真撮影を行う。今回のルートは、西船橋−南船橋−蘇我−五井−千葉−西船橋−南船橋−西船橋である。

 蘇我では京葉線の他、内房線と外房線の列車が乗り入れており、いかにも国鉄という風景が残っていた。横では貨物列車の機関車付け替え作業が行われていたり。ここまでにフィルム1本(24枚)を使いきる。意外に楽しめたものの、無性に小湊鉄道の写真も撮りたくなり、五井へ移動。まさにこれがローカル線の王道、小湊鉄道の写真を数点撮ってみたりする。ゆうと氏の話によれば、かつては「発車ベル」は金物のベルだったのだが、現在では電子音のベルになったということで、変化が見られたようである。また、小湊鉄道の車掌はほとんどが女性になっているようで、これもひとつの変化とみられる。

 五井の風景に飽きたところで一旦千葉へ移動。そのまま西船橋へ出たが行き先を南船橋へ変更、またららぽーとに行ってみる。昼食を摂るためだけにららぽーとへ行ったのだが、どこの飲食店も大混雑。仕方がないので近所の「すき家」にて牛丼となった。とりあえず、ららぽーとの集客力の偉大さに驚くばかりである。

 南船橋で写真撮影を行ったあと、西船橋へ移動。京葉線・武蔵野線中心の撮影ということになった。総武線・東西線などは駅の構造上、意図する撮影が困難であった。

 現在模型製作中の103系武蔵野線E29番編成は、2度もニアミスしたが写真に収めることができなかった。そして、滅多に乗れない武蔵野線の205系に3度も乗車できた。さらに、行きの車内で乗り合わせた女子中学生4人組と、帰りの電車でも乗り合わせることになり、今日は不思議な巡り合わせが展開されていたのが特徴である。

もしかしたら舞浜よりも不思議の国。それ京葉線。('02/10/12)

 千葉テレビのある番組の公開録画を見に行くため、南船橋のららぽーとへ初上陸。このついでに、京葉線列車の取材活動と称した写真撮影をしてみた。

 快速運用に就く103系と201系、そして各駅停車運用に就く205系。立場が逆転しているような気がする。南船橋駅で、2、3、4番線に同時に武蔵野線の列車が停車していたときには、これも立場が逆転しているような気がした。

 噂の205系転属編成を2度も目撃。両方とも、方向幕が白い205系初期形のやつ(22番編成というそうだ)だった。

 途中、蘇我方面に向かって走る183系を見たが、LEDのトレインマークが「かいじ」で、行き先が「上諏訪」(?)だった。謎。

 各駅停車の運転本数が多い時間帯に二俣新町と市川塩浜へそれぞれ降り立ってみる。二俣新町は、地味な割には面白いかもしれない景色が目の前にあった。

 ところで、今度のダイヤ改正から南船橋には京葉線の快速が停車することになるそうなのだ。これがもっと前から行われていれば、ザウスは閉鎖されずに済んだのではなかろうか。

 まぁ、他にも京葉線はツッコミ処満載である。103系の写真を中心に撮影しようとしていたのだが、結果的には205系が中心になっている恐れがある。

相関図?('02/10/09)

 とりあえず、作業が一段落したので、製造・配転計画書みたいなものを作成してみた。

今日の作業('02/10/06)

 武蔵野線103系E29編成の3両の窓ガラス取り付け作業、パンタグラフ取りつけ作業がそれぞれ完了し、完成の運びとなった。西船橋寄りのクモハは電気関係の接触が悪いらしく、ヘッド・テールライトの点灯状態がよろしくない。なお、府中本町寄りユニットを新たにキットで組み立てるかどうかを検討することにした。

台風一過('02/10/02)

 昨日の夜頃は、常磐線や総武線などで運転の見合わせがあったそうで、友人・知人らが帰宅できなかったり、天王台で足止めを食らったりと、さんざんだったらしい。私は交通機関がまともに動いているうちに帰宅したので無事であった。

台風上陸('02/10/01)

 戦後最大級といわれる台風21号が関東地方に上陸。首都圏各線では運転見合わせや、制限速度での運転、本数間引き運転(?)などが行われた模様。その影響からか、武蔵野線103系で、「東京」行きを見かけた。武蔵野線の東京行き列車は全て快速なのだが、各駅停車扱いになっているのは初めて見た。まるで中央線みたいだ。

国鉄電車増備計画('02/09/30)

 GMの103系(高運/非ATC)セットを購入し、内中間車2両を武蔵野線103系編成に、残り4両を京葉線編成に仕立てる計画を考えてみた。103系(低運)セットも併せて購入し、これも京葉線編成にする。モハ103・モハ102はKATO製品で動力付きで調達すれば、先ほどの4両と併せて合計10両編成に仕立て上げることができるなぁ…。そうすれば、武蔵野線編成もKATOでユニット一組を調達すれば良いわけだし、程よく既製品と組み立てが混在する編成を二つつくることができるわけで。

 それと、GMの101系4両セットももう一組購入して、その内3両を秩父鉄道旧色編成に、残った1両をサハにして武蔵野線編成に組み込むと、都合が良いかもしれない。武蔵野線101系編成の残る2両をウイン製にするか、GMの中間車セットで作ってしまうか。難しいところだ。

 とまぁ、計画を練り始めたらきりが無い。上記はあくまでも計画であり、まだ実行に移すかどうかは検討中である。それにしても、現実世界ではどんどん103系電車が廃車され、新車が導入されているというのに、うちの模型は国鉄電車が増えていく……。

名鉄踏切事故('02/09/27)

 今朝方名鉄名古屋本線の踏切で、特急列車と立ち往生していたとみられる乗用車が衝突。列車は脱線し、架線柱を数本なぎ倒して止まった模様。乗用車に乗っていた男性が死亡したほか、列車に乗っていた乗員乗客がケガをしたという。ちなみにこの事故で、KDDIの光ケーブルまで切断してしまったらしく、通信障害が発生したそうだ。踏切事故は思いのほかなかなか減らないものだとつくづく思う。

秩父フリーク('02/09/24)

 例の秩父1000系キットを開けると秩父鉄道の現役全車種に使えるステッカーが。5000系や3000系も作るべきか、悩む。

オカイモノ('02/09/23)

 神田の書泉グランデにて、鉄道ピクトリアルの8月号と11月号を入手。前者の特集は武蔵野・京葉線。後者の特集は101系電車である。両者、パッと見た感じでは表紙が良く似ているので面白い。

 渋谷の東急ハンズにて、クロスポイント製の秩父鉄道1000系キットを発見、即刻購入。今では売りきれてしまって入手困難の代物である。8月上旬、都内北部某店にてまだ在庫があるかどうかを店員に尋ねたら鼻で笑われたことをふと思い出した。

 モーニング娘。のライブを見るため、横浜アリーナのある新横浜へ向かった。渋谷から田園都市線、あざみ野より横浜市営地下鉄に乗車するというルートを取ってみた。念願の横浜市営1000系に初乗車、自分の作った模型に多数のダウトがあることがよくわかった。

 帰りは素直に横浜線に乗車。黄緑に光る方向幕が目立つ。

まるで電車区('02/09/21)

 未明の更新でトップページに写真を掲載。撮影地は北総開発鉄道印旛日本医大駅で、時間は15時半頃である。降り返し発車を待つ駅ホームに人影は無い。

 製作中の103系八トタE29編成にクリアーを吹きつけた。残す作業は窓ガラスとパンタグラフの取り付けのみである。

 有井の101系800番台増結編成にボディマウント式のTNカプラーを装着。基本編成と合わせて10連に組成できるようになった。

 製作中の103系、有井の101系、ウインの101系。総勢16両で、並べてみるとどこかの電車区状態である。残念ながら実物は皆異なる電車区であった。

今そこにある危機('02/09/20)

 このところ、低運転台タイプの103系を急に見かけなくなったような気がする。本日武蔵野線に乗車したところ、下段窓が固定された103系の編成がやってきた。いよいよ、来るときが来たか。

 ウイン製クモハ101の車体矯正作業を3日間、マスキングテープで行ったがまったく効果無し。本日より、ビデオテープを漬物石に見たてて重力による矯正に変更する。

オレンジ('02/09/18)

 今日は、103系八トタE29編成に、インレタ貼り付け作業を行った。少々曲がってしまったところもあったが、やっと武蔵野線らしくなってきたような気がする。また、ウイン製のクモハ101の車体が歪曲してしまっているため、マスキングテープで矯正作業。机の上は入場中のオレンジ色の電車が占領中。

色々な境遇('02/09/17)

 ジョーシンに行って有井製の101系800番台4両増結セットを購入、税抜き価格で4,800円なり。ふと目をやると、ウイン製の101系(オレンジ)2両セットが、定価12,000円のところを破格の5,000円で売られていた。どうやら、何らかの事情で破損してしまったために叩き売りになっていたようだ。と言っても簡単に修復可能なので即購入。走行試験を行ったところ極めて快調だった。武蔵野線用の1000番台の種車にしよう。

 常磐線E231系に初めて乗車。ドア上のLEDには、行き先、次の駅名、停車駅など、私鉄では当たり前の表示がなされていた。209系ではそんなまともな使われ方はされていなかったのに。しかも列車遅延情報まで出すとは。それと、二ヵ国語で自動放送だったことにも驚く。

 アキハバラデパートの模型売り場に初めて行った。売り場面積は確かに広いし、品揃えも良かった。101系/103系用インレタ、JRマークインレタを購入。

 帰り、京浜東北線は元901系である209系900番台に乗車。山手線のE231系と追いかけっこをしながらの走行となった。新世代通勤電車の初代と、最新鋭。ずいぶん変わったものだ。

相互リンクのお知らせ('02/09/16)

 Tristar のおもちゃ箱 様と相互リンクが開通いたしました。いやぁ、DD14の写真、模型といえども極めて精密ですね。特にラッセル部分。

秩父2000形製作記をUP('02/09/15)

 [HANDMADE]のコーナーに、秩父鉄道2000形の製作記(第1回)をアップ。原文は、1999年頃に書いたもので本日再編集した。

京成線ダイヤ改正('02/09/14)

 京成電鉄ニュースリリースによると、10月末の芝山鉄道の開業に伴い、京成線内の大幅なダイヤ改正が行われるそうだ。通勤特急と快速が新設されるほか、本線系統の急行が廃止になる模様。急行あってこその特急のような気がするが。

相互リンクのお知らせ('02/09/14)

 大日本コンテナ党 様と相互リンクが開通しました。「西部警察研究」をGoogleで検索したら辿りつきました。これも何かの縁。

現像('02/09/12)

 昨日撮影したフィルムを現像。なかなかの収穫あり、と自己満足してみる。新京成をメインのつもりにしていたが、気がつけば京成の写真が大半を占めていた。

撮影一人旅('02/09/11)

 一眼レフカメラをぴっくる殿から借り入れたため、せっかくなので撮影一人旅に出ることにした。本日のルートは、新京成、北総、公団、京成の各線を適当に周ってみたもの。新京成の爆走、北総・公団沿線の殺風景、京成沿線の人間臭さなどそれぞれ面白みを感じた。残念ながら公団9000系および京急1000系とは見事にニアミスしたため撮影できず。なお、本日の撮影分のフィルムは後日現像し、一部は資料としてアップする予定。

相互リンクのお知らせ('02/09/10)

 AYASEGAWA Railroad Models 様と相互リンクが開通しました。どうやら、私と綾瀬川橋梁殿と同じ私鉄沿線のようです。

クールオンラインに移動('02/09/09)

 デザインを大幅に変更した上で、サイト全体をクールオンラインに移動。安定したCGI動作なので、カウンターも順調に動く見込み。今後は、内容の拡充を進めて行く方針。しかし、依然としてデジカメは入手していない。

プロモーションビデオ('02/09/08)

 上戸彩嬢のデビューCD「Pureness」のプロモーションビデオのロケ現場は、秩父鉄道とみられる。倉庫として使われているとみられる廃車、古ぼけた貨車、架線がないところから察するに、上戸嬢が言っている通り「使われていない」場所のようである。しかし、あのPVからはそう簡単に秩鉄だとはわからない。秩鉄の社紋、それに電気機関車が映って、やっとわかるくらいだ。このPVを見て、秩鉄の車輌を揃えたくなってきた次第である。

トクトクから撤退を予定('02/09/06)

 8月の初旬からトクトクのウェブスペースでこのサイトを展開してきたが、HTMLの表示の遅さ、広告の多さ、ネスケで見た場合に広告表示がバグる、テレホタイムのFTP接続の遅さなど、様々な要因を理由として撤退を検討している。URL変更のお知らせはここで出します。トクトクはあくまで非常用のミラーページとして、同内容のHTMLを置いておくだけにすることにした。

市場調査('02/09/04)

 近所の某電器量販店のホビー売り場で、今後購入を検討している品物の市場価格調査を行った。

  • 関東鉄道キハ300形(MODEMO製・2両セット):7,890円
  • 101系南武支線(ウイン製・2両セット):11,700円
  • C58-363パレオエクスプレス(有井製):6,880円
  • 101系800番台中央線(有井製・4両増結セット):4,800円

 いずれも割り引きされているので美味しい値段ではあるが、すべてをそろえるとなると覚悟が必要となりそう。南武支線の101系は分散式クーラーの取りつけを行う必要がある。中央線の101系は先頭部のカプラーをTNに交換したほうが良さそうだ。C58は、購入したら客車をどうにかせねばならない。

今日の雑感('02/09/02)

  • 今まで「東トタ」と言い張って来ましたが、良く考えたら「八トタ」でした。
  • Yahoo!JAPANで銀河鉄道999特集をやっている。有井の製品に影響を与えるかどうかが気になる。

今日の作業('02/09/01)

 キングスホビー製の「GM製台車用集電板」を取り付ける作業。案外簡単だった。そして、LEDライトユニットを仮付け。良い感じに点灯した。ついでに、先日購入した有井製101系800番の試運転をしたが、線路が汚かったためか極めて不自然な走りをしていた。近いうちに線路を掃除しておきたい。

今日の作業('02/08/31)

 今日は行き先方向幕を取り付けた。行き先は「西船橋」、運行番号は「23E」で、武蔵野線っぽいものであればそれで良し。なお、103系用シールを見た感じ、この「西船橋」は本来総武線に使うものと思われる。

買い出しと塗装作業の続き('02/08/30)

 

  • 近所(といってもバスに乗って行くところなのだが)の電気量販店・ジョーシンに行って不足していた塗料の買い出しをした。また、武蔵野線は8両編成なので、有井の8両ケースを購入した。やっぱり、KATOの103系中間車は在庫がなさそうである。
  • 塗装ならびに塗装後の仮組作業等を行った。屋上は新車状態なのだが、車体の塗装は失敗したため103系によくある“全検直前”状態になってしまった。作業の大変さを久しぶりに痛感し、鉄道模型に高値がつくことをつくづく感じた。
  • 東武・営団・東急の3者による新しい相互直通運転のニュースが正式に発表された模様。東急ニュース地下鉄ニュース東武トピックスをそれぞれ参照。

塗装作業開始、それに空き缶の整理('02/08/29)

 

  • 塗装作業を開始した。6年前に使ったスプレー缶を使うべきではなかった。詳細は「HANDMADE」の武蔵野線のところにて。
  • スプレー缶のストックが思ったほどなかった。空きスプレー缶が増えたのでゴミの日に整理をしたい。
  • 地下鉄半蔵門線の乗り入れ開始日、区間などが発表になった模様。沿線住民としては気になる。Yahoo!ニュース(時事通信)より。
  • つくばエクスプレスの車体デザインが決まったらしい。有井あたりがフライングして模型化しないかなぁ。それにしても平成17年度開通予定とは、まだまだ先の話ですな。

組立作業開始('02/08/27-28)

 武蔵野線仕様の103系の組み立て作業を開始した。101系キットを元に、3両分のユニットを作る。わざわざ分散式クーラー搭載車を選んだので、ランボード調整とかベンチレーターの数の調整をするのが面倒であった。このほか、LEDライトユニットとTNカプラーを取りつけるため、それに対応した加工も行っている。なお、デジカメを依然として入手していないため、作業途中の様子を収めた写真はない。

衝動買い('02/08/26)

 プラモデル用接着剤が不足していたので、近所の模型店にて調達。今回は、グンゼの製品にした。ついでに、205系(山手)の6扉車の単品があったので衝動買い。なお、カトーカプラーN装備の旧製品だったので、なおさら都合が良い。この調子であと4両旧製品を調達すれば、フル編成にすることができる。ちなみに、この模型店にはえらく古い製品があり、485系と思われるパッケージには「有限会社関水金属」の文字が書かれているものがあった。ざっと20年以上昔の製品と思われるが、未だに商品として陳列されているので、この手のものが好きな人にはうってつけであろう。

 サハ204はよりによって、文字放送アンテナなるものが別パーツとして用意されており、これを取り付ける作業を行う。対して難しくはない。アンテナとはそんなに特殊な代物なのか。さて、容易では無かったのが、有井の101系800番台で、昨日購入したTNカプラー(ボディマウント)を、先頭車に取り付ける作業である。取り付け自体はかなり簡単なのだが、落とし穴があったのだ。 台車が思いのほか大きいため、TNカプラーの一部と干渉することが判明。そのままではカーブを曲がれない恐れがあるので、TNカプラーの干渉する部分を削るという、一歩間違えればカプラーの破壊に繋がる作業を行った。TNカプラー、決してお安いものでは無いので…。

部品をいくつか調達('02/08/25)

 LEDライトユニットをゲットするべく、キングスホビーへ足を運んだ。想像していたよりも大きな店舗で品数も多かったので少々びっくり。全体的に国鉄の機関車や客車が多いような気がした。ここで買い揃えたものは、LEDライトユニット(黄)2個、(赤)1個、GM台車用集電板4両分、ピンバイスセット、マスキングテープ1個なり。9000円余りの出費となってしまった。

 それと、秋葉原に行く用事があったので、LAOXホビー館にも立ち寄った。TOMIXの密連形TNカプラー(ボディマウント伸縮式・黒)を2箱(合計12個)を購入。マイクロエースの101系先頭車や、今後作成予定の電車に取り付けたいところ。他にKATOカプラーNを買っておこうと思ったがあいにく品切れだった。

 気がつけばKATO製品からカトーカプラーNは姿を消してしまったのか。密連形のカトーカプラーNが標準装備された車輌ばかりになっている。カトーカプラーNで組成されている編成があれだけ存在していたのに不思議である。私が所有する205系(山手線)はまだ6両しかないのだが、かれこれ10年ほど前に購入したものなので現在の製品とは連結ができないことになる。カプラーの交換をしてでも11両編成に組成するべきか。はたまた、転出先の路線タイプに改造して、山手線仕様は別で買い直すか。

国際鉄道コンベンションを見学('02/08/16)

 本日、有明の東京ビッグサイトで行われている「第3回 国際鉄道模型コンベンション」に行って来ました。銀座松屋で行われている鉄道模型ショウより遥かに大きな会場です。企業のブースだけでなく、一般の鉄道模型サークルも出展できるようです。

 トミーテックやカトーなどの大手2社はちょっとこじんまりしたブースで、いつも通りの商品紹介をしています。トミックスは新しいレール「ファイントラック」を売出し中ということで、入場券を見せるとサンプルとして、ストレートレール(140mm)を2本貰えます。また、カトーは複線高架システムを売り出し中らしく、これのレイアウトが目を引きます。それと親子ジオラマ作成体験コーナーなんてものもやってました。

 ゲームメーカーのコナミ、おもちゃメーカーのタカラもなんか、通常のNゲージとは違う規格で模型を出していますが、子供には大変に好評のようです。車輌自体はデフォルメされているので、かわいいかもしれません。

 グリーンマックスは、福袋なんぞ用意していましたけど、新製品のアレとアレとアレが入っていました。10000円分を遥かに超えてお得な内容になっているようですが、私は買いませんでした。そして、ジャンクパーツの大安売りもやっていたようであります。いっぱいあって、なにがなんだかわかりません(笑)。

 相変わらず国鉄の貨車を並べている河合商会は多くを語らず、という雰囲気であまりお客さんがいないように見えます。が、古き良き国鉄時代の貨物列車を組成するには丁度よさげです。これらの貨車についての説明書きがあればいいのになぁ、と思います。また、カツミはここぞとばかりにHOゲージを並べまくってます。天賞堂はいたって普通ですかねぇ。ディディエフでは日本全国のバス模型が展示されています。また、東急もブースを出してまして、旧5000系の限定セットの紹介だとか、東急関連の鉄道グッズの販売なども行っていたようです。

 怪しさ大爆発なのは、マイクロエースと東京堂ですね。マニアックさ加減が普通じゃありません。だって、私の興味をそそるようなものばかりを並べているんですもの(笑)。

 マイクロエースは営団05系Nと06系を近々出すそうですよ。“地下鉄ネットワーク”と豪語してますけどどうなんですかねぇ。それに、常磐線関係を出しすぎです(笑)。フレッシュひたちE231系を出したと思ったら、103系のフル編成とか、401系403系まで出すらしいのです。まさかマイクロエースだけで常磐線がこんなに揃って良いのか。しかも、極端に新しい奴と極端に古い奴じゃないですか。その間の世代は、カトーなり、トミックスなり、グリーンマックスなりで揃えてください、ということなのでしょうかねぇ…。

 そして、そのマイクロエースはついにレールも出します。レール付きレイアウト用ボード「ジオラマレールシリーズ」なんてものも出す上、コントローラーはコードレスパワーパックだといいます。う〜ん、怪しすぎですが、そのジオラマレールシリーズは、コレクション展示用ジオラマにも転用できるという実用面があります。

 そして東京堂はと言いますと、真鍮製のキットばかりだったのに、樹脂成型品も出すようになったそうです。都営5000系都営5200系営団500形なんてものが出てくるそうですわ。他にもいろいろあるようですが、ラインナップがけっこう多いので割愛。

 入場料1200円というのは高いような気がしますが、一日この会場を回れば、もうお腹いっぱいです。入場券は3日間有効らしいんですけど、あと2日来ると完璧に疲れると思います。こんな広い会場なんですから…。

 模型が2割引から3割引くらいで販売されていますが、思ったほど品揃えは多くありませんでした。私の期待しすぎでしょうか、少ないように思えます。そんな中、ちょっと欲しいかも、と食指が動きかけたのはMODEMOから出ている関東鉄道のキハ300形(元国鉄キハ35)のセットくらいかなぁ…。

 そんなわけで、Nゲージ以外にも、HOゲージや、0番ゲージ、そのほかのゲージ、ミニSLなどなど、大小様々な鉄道模型が見られるイベントですので、一度は足を運んでみてはいかがでしょうか。特に、一般ブースの模型作品は研究材料になります。

国鉄101系800番台を購入('02/08/04)

 マイクロエース製品の国鉄101系800番台(オレンジ)6両編成を購入しました。国鉄中央線特別快速に運用されていた編成のため、トンネル対策としてパンタグラフ台部分の屋根が低くなっています。いやね、約16,000円もするセットが、セールで8,500円になってたんですよ。

武蔵野線103系低運転台編成製造計画('02/08/02)

 グリーンマックス製品の国鉄101系電車キット(4両セット)、103系改造パーツセット、インバータークーラーセット、台車(TR62、DT33)などを、グリーンマックス大山本店にて購入。これを使って、JR武蔵野線103系(低運転台車)編成を作る予定です。が、クモハ103、モハ102、クハ103のみをキットで作成し、残りの中間車5両は動力車を含めKATO製品で組成するつもりです。

戻る

本ウェブサイトに掲載している文書・画像等の無断転載を禁じます(リンクバナーを除く)。
キットの製作や模型の改造といった作業の実践は自己責任であり、状況によってはメーカー保証対象外になる可能性があります。
本ウェブサイトの利用により、いかなる損害が発生しましても、一切の責任を負いかねますのでご注意ください。

©2002-2008 Copyright by YUHIKO. All rights reserved.