しらこばと車輌工場

Google

トップSUPPLEMENT  > [運転会]第4回JR船岡運転所総会

[運転会レポート]第4回JR船岡運転所総会

 第4回船岡運転所総会が2005年4月23〜25日の3日間に渡って開催された。船岡運転所総会は、同じ高校の同窓生である船運所長が主催する運転会である。参加メンバーは基本的に同窓生で、スケジュールの都合で入れ替わりもあり、延べ人数は20名を超えている。線路等インフラ設備の大半は船運所長が所有するものであるが、年々規模が大きくなっており、今回も新駅開業やヤードの移設などが行われた。

 開催場所は昨年と同じく小牛田町生涯学習施設「北浦地区館」であるが、今回は準備の都合上原則非公開の運転会となった。それでは、フォトレポートをご覧ください。

駅と車庫の風景

 線路は本線と支線(谷地線)の二系統に大別される。本線はKATOユニトラックによるアナログ複線で、メインの船岡中央駅、陸前船岡駅、JR片町駅の3駅が設置されている。

船岡中央駅
▲船岡中央駅(左が8番線)

船岡中央駅

 ホーム3面8線のターミナル駅で、1両あたり20m級の長さの在来線の電車が15両編成であっても楽々発着可能な規模の駅である。新幹線でも16両編成に対応ができる。

 ヤードへの入出庫は基本的にこの駅で行い、内回り・外回り共にヤードへの入出庫線が接続されている。電気系統もこの駅を境目にギャップを入れており、本線と入出庫線は別のコントローラーで制御される。

 かねてから入出庫線の間合い運用として、支線(谷地線)が存在しているが、本年度より0番線ホームが増設され谷地線用として使用開始となった。0番線ホームは20m級の列車で2両編成程度が発着可能である。

陸前船岡駅(写真無し)

 ホーム2面4線の中間駅で、20m級×15両程度まで停車が可能な退避用の駅である。内回り線にはヤードへの入出庫線がつながっていて、補助的な役割を果たす。

 ちなみに、隣のJR片町駅とはさほど離れておらず、京浜急行線で言うところの鮫洲駅みたいなポジションである。

船岡中央駅
▲船岡中央駅(手前が8番線)
JR片町駅
▲JR片町駅(奥はヤード)

JR片町駅

 昨年までは列車の退避ができる信号場であったが、本年度より高架駅として開業した。ホームは1面2線となっているため、通過待ち等の退避はできない。在来線の列車であれば15両編成程度までは停車可能である。船岡運転所のあるヤードの隣に位置しており、船岡中央駅からの入出庫線を高架で越える形で設置されている。

 余談であるが、この駅はKATO製「高架駅システム」で、一式の所有権が船運所長に事実上譲渡となったため、(※'05/05/05訂正) 駅一式および付近の複線高架の設備は船運所長に貸出となったため、今後は駅名の変更がなされる可能性がある。武蔵船岡、相模船岡などが候補名として考えられているらしい。

ヤード
▲広大なヤード

ヤード

 利便性を考慮して本線の外周より外側に移設されたヤード。長さにもよるが、14本程度の列車を収容できる。中央の1線は高架になっているが、これは谷地線である。

 このほかに、谷地線には船岡中央駅を含めて3駅が設置されていたが、列車交換ができないため1列車が往復をする形となっていた。また、完全に独立した別系統の路線が複数存在していたことも確認している。

列車の走行風景

 特にテーマが決まっていない関係で多種多様な列車が走行していた。その中からいくつか選んでご紹介する。国鉄やJR東日本の列車が多い中、今年は私鉄特急をはじめとして私鉄の勢力が拡大した印象である。

SLばんえつ物語号
▲SLばんえつ物語号
新幹線100系「グランドひかり」
▲新幹線100系「グランドひかり」
583系
▲583系
113系JR東海仕様
▲113系JR東海仕様
103系仙石線
▲103系仙石線
EF65-1000他
▲EF65-1000牽引の貨物列車
EF81-500他
▲EF81-500(JR貨物)
トワイライトエクスプレス
▲寝台特急トワイライトエクスプレス
街並みコレクション
▲街並みコレクションも設置
103系いろいろ
▲103系各色勢ぞろい(ウソ電もあります)
103系京葉線DDM編成と国鉄時代仕様
▲103系京葉線。左はDDM編成
ウソ電の103系中央東線
▲103系中央東線。スカ色仕様
おけいはん
▲右は京阪電鉄3000系
ラピート
▲南海電鉄50000系「ラピート」
デラックスロマンスカー
▲東武鉄道1720系「きぬ」
スカイライナー
▲京成電鉄AE1「スカイライナー」
歌舞伎
▲東京急行8000系・東横線
横浜市営
▲横浜市交通局1000形

工作風景

 列車の運転だけでなく、キット組み立て工作をしているメンバーもいた。運転会開催期間の3日間で完成しないと走行させられないというプレッシャーの中での工作である。

東武10000系
▲東武10000系を組み立て中

Challenge! 三日間工作

 3日間でGREENMAX製キットの「東武鉄道10000系」を6両編成分作成するとのこと。キングスホビー製のLEDヘッドライトユニットを装備するなどの手の込みようである。この写真は2日目の昼頃の様子。果たして無事完成に至ったのであろうか?!

戻る

本ウェブサイトに掲載している文書・画像等の無断転載を禁じます(リンクバナーを除く)。
キットの製作や模型の改造といった作業の実践は自己責任であり、状況によってはメーカー保証対象外になる可能性があります。
本ウェブサイトの利用により、いかなる損害が発生しましても、一切の責任を負いかねますのでご注意ください。

©2002-2008 Copyright by YUHIKO. All rights reserved.